• ベストアンサー

数学で関係;順序対の集合(?)に関する質問

transitive(すいません、日本語で「推移的」ですか?)について質問です。 A={1, 2, 3, 4}として R={(1,2),(1,4),(2,4)}がtransitiveになるのは分かります。 1と2がつながって、2と4がつながっているから それらを辿っていくと1と4が間接的につながっていることになります。 でも何故{(3,4)}がtransitiveになるんですか? 定義だと "A relation R on a set A is called transitive if whenever (a, b) ∈ R and (b, c) ∈ R, then (a, c) ∈ R, for all a, b, c ∈ A." もしa, b, cがAの元として含まれており、 (a, b) ∈ Rと(b, c) ∈ Rの条件が満たされる時はいつでも(b, c)がRの元として含まれる場合は 集合A上の関係Rはtransitiveと呼ばれる。 教授に聞きに行ったのですが、「これがdefault(省略時選択)だ、そう覚えるしかない」と言われました。 つまり(a, b) ∈ Rと(b, c) ∈ Rの片方しか満たされていないので自動的にtransitiveになるそうです。 でも納得がいきません。 3(一番目)と4(二番目)がつながっていて、3(二番目)と4(三番目)がつながっていても 4(二番目)と3(二番目)はつながっていませんよね? なのにtransitive??? …納得いく説明をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24477
noname#24477
回答No.2

飛行機便の例でいえば 大阪から東京まで、と 東京から札幌まで、の飛行機の便が「あるときに」 大阪から札幌まで直で飛べる便もある、ような場合だと思っています。 じゃあ途中経由がないときはどうなの?ということになります。 大阪から名古屋までの便と東京から仙台の便しかないとき 大阪から仙台の直行便があろうとなかろうと関係ないでしょう。 定義は 途中経由便が「あれば」直行便がある。 と言っているだけです。 この定義なら {(1,2),(3,4)}でも定義を満たしていると思いますがいかがですか。

ginkgo
質問者

お礼

ようやく分かりました! {(1,2),(3,4)}ではつながってないので 別に(1,4)は必要ないんですね。 これが{(1,3),(3,4)}になってしまった時には 条件を満たすために(1,4)が必要になるんですね。 単独で存在する(1,2)や(3,4)は放置でいいんですね。 分かりやすい説明でした。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.1

>3(一番目)と4(二番目)がつながっていて、 >3(二番目)と4(三番目)がつながっていても >4(二番目)と3(二番目)はつながっていませんよね? R={(3,4)}のときには「(a,b) ∈ R and (b,c) ∈ R」という選び方ができないと言いたいのでしょうか。 だとすれば,transitiveといえますよね。 「できたときは(a,c)∈R」という条件は満たされるわけですから。 R={(1,2),(1,4),(2,4)} のときに「(1,2)∈R,(1,4)∈R」を選んでも成り立つ という状況と同じです。 (こちらは分かるとおっしゃってますよね?)

ginkgo
質問者

お礼

すみません、まだ理解できていないです。 普通こういう「選択できない・条件が満たされない」ときはtransitiveじゃない、べきだと思うんです。 「大卒27歳未満募集」で「大卒ですが30歳です」では普通却下ですよね?(笑) 私が考えるtransitiveというのは 大阪から東京まで、と 東京から札幌まで、の飛行機の便があるときに 大阪から札幌まで直で飛べる便もある、ような場合だと思っています。 R={(3,4)}が二つの別の集合だとすると 大阪から東京まで、と 仙台から札幌まで、の飛行機の便があります、 しかし、東京と仙台はつながっていません、 というイメージになってしまいます。 それなのにtransitive…うーん。 例が悪いでしょうか? 出来れば更なる説明をお願いします。 ありがとうございました。

関連するQ&A