• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:魚は餌のありかを、どのように知るのか?)

魚の餌のありかを知る方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 魚は餌のありかをどのように知るのか疑問に思うことがあります。音や匂いに反応することは理解できますが、人間とは異なる尺度で動いているようです。
  • 都市河川での釣りの経験から、魚が寄せ餌の団子に集まる様子を観察しました。仕掛けを用意している最中は魚が散ってしまい近寄らないのですが、団子を投げ込むと上流から魚が集まってきました。
  • この現象について、音や匂いを要因とは言えないため、魚がどのように餌のありかを知るのか不思議に思っています。複数回の観察からも同様の結果が得られたため、皆さんの意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • octopoda8
  • ベストアンサー率37% (346/925)
回答No.1

都市河川ならばさほど流れは速くないだろうから、餌を食べる音(摂餌音)は十分上流にも伝わると思うけれど。 しかし、集まって来たのは上流が先となるとね。 例えば、 コマセ団子がばらけて流れ、下流の魚が摂餌開始。 その摂餌音を聞いた上流の魚は流れに乗って流下。 対して下流の魚は、流れて来る餌を食べながら遡上するのと流れに逆らう事で、結果遅くなる。 なんてどうでしょう。

noname#177684
質問者

お礼

早速の返答ありがとうございます。 流れたコマセの摂餌音ですか! 確かに水槽の鯉に乾麺あげると『カリカリ』と、食べる音しますもんね。

その他の回答 (1)

回答No.2

寄せ餌を投げ込んだ音は,水中の方が空気中よりも遙かに早く,かつ遠くまで伝わります。 レールに耳を当てると,遙か彼方の列車の音が聞こえるのと同じ理屈です。

noname#177684
質問者

お礼

早速の返答ありがとうございます。