- ベストアンサー
ローマ時代に見世物がはやった理由
ローマ時代、各地にコロシアムが建てられ、悲喜劇、戦車競走、闘技会などの見世物が盛んに行われていたそうです。 為政者も民衆の歓心を買うために、積極的に興行を行ったとか。 このように見世物が流行した理由は何でしょうか? 植民地からの豊かな食糧・物資と奴隷の労働力で、庶民はあまり働かなくてもよかった社会が出現していたのでしょうか? それとも入場料が無料だったから、人民はコロシアムに足を運んだのでしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ローマ付近で戦乱がなく、平和で、安心出来る生活ができていた。その状態が数年続けば、娯楽は有料でも増えます。為政者が批判しても娯楽は増えます。 大規模な施設を建設できたのは、ローマに富が集中したからです。 個人の邸宅や別荘もスゴイです。 パーティー、酒宴も盛んで、食べては吐き、飲んでは吐きしながら、やっています。 貧乏であっても、戦乱が続いても、富や名声を求め、歓心を買う言動はありますから、富がローマや貴族に大量にあったことが主たる原因ではないです。 ローマ市民はほとんど働く必要はなかったとはいうものの、働かなくてはならなかったとしても、娯楽は求めたでしょう。酒も求めたでしょう。 不思議なことに、自分ではやらなくても、他人のやっているスポーツや格闘、演劇、歌劇、演説、処刑などにも、時間を作り、手間暇カネを掛けて見に行きたがるのが、どうも人間の普通のありかたのようです。 そうした人がとても大勢いるから興業の経済効果は大きく、オリンピックなどの開催は国家規模で大型予算をつぎ込んで行われます。 映画やアニメでも数十億円が投入されて作られることもあるようです。 個人でも、稼ぎの大半をスマホ、ネトゲやアイドル追っかけに使う人が大勢いるのです。 こうした人々の行動や要求があれば、剣闘士の養成、会場の設置運営、入場料などは、ローマが豊かであればあるほど、考慮されていくでしょう。 入場料が高くても、懸命にカネを作って見に押しかけたでしょう。 さらに過激なショーをたくさん開催するように要求したと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%A3%E9%97%98%E5%A3%AB
その他の回答 (3)
- 4017B
- ベストアンサー率73% (1336/1814)
答えは既に質問者さんが自ら言ってますね(笑)。つまり「入場無料」で「市民は豊かで暇」だったからです。 古代ローマ社会は市民権を持ている自由市民ならば、誰でも無料で国営配給所でパンか小麦を貰う事が出来ました。また公衆浴場も1回10円程度の価格でタダ同然で入れたし、パン以外の飲み食いも基本的に街の有力者が毎晩催す宴会に顔を出せば、やはりタダ酒タダ飯喰らい放題だったので。後、必要なのは娯楽だけ。 以上のような社会背景から、古代ローマ社会では暇を持て余した市民たちのために、時の権力者たちは競って娯楽施設を作り。ほぼ毎日、演劇や剣闘士ショーを開催し続けました。 P.S. 当時は有権者に金品や食事などを振る舞う事は悪い事とは思われて無く。むしろ気前の良い人物ほど優秀な政治家と見なされました。なので今時の自民党みたいな事をちょっとでも言おうもんなら、即選挙で落とされて2度とその人物は浮かび上がれなかったのです。 ちなみにこの享楽的なローマ帝国の繁栄は何だかんだで300年以上も続くことが出来たので。現代人の感覚で短絡的に間違っていたとは言えないと思います。最近の政治家は口だけで「国家100年の計」と言いつつ、実際には10年持たないのですから…。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
権力とは権力者とその臣民が確認し合うことが必要です。 ローマの見世物で忘れてはならないのが、「皇帝の挨拶」 生で皇帝を見る機会を与える装置がコロシアムとなります。 日本の江戸時代に関しては 徳川将軍家の演出力 (新潮新書) [新書] 安藤 優一郎 (著) この本で詳しく説明しています。 古代ローマ時代とは少し外れるが6世紀のビザンティン帝国の例で言うと http://www.enpitu.ne.jp/usr/bin/day?id=7246&pg=20010608 宗教学っぽく言えば 皇帝と臣民の統治の確認儀式の場がコロセウムとなります。 移動型での視覚化による確認儀式というと、江戸時代の大名行列や秦の始皇帝による全国行脚なども権力装置と考えた場合同様に位置づけられるかと思います。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8740/19838)
>このように見世物が流行した理由は何でしょうか? 逆にお尋ねします。 現代、野球場(スタジアム)が作られ、野球の試合が行われ、多数の観客が観戦します。いわば「見世物」であり、流行とも言えます。 現代、サッカースタジアムが作られ、サッカーの試合が行われ、多数の観客が観戦します。いわば「見世物」であり、流行とも言えます。 両方とも「有料」なのに、人々はスタジアムに通います。なので >それとも入場料が無料だったから と言うのは理由になりません。 「どうして野球が流行ったか?」「どうしてサッカーが流行ったか?」は理解できますか? ローマ時代の「それら」が流行った理由は、現代の野球やサッカーが流行った理由と「まったく一緒」です。 もう「流行った理由は自明」ですね。わざわざ当方が回答するまでもないですよね。