- ベストアンサー
三八余の読みかたを教えてください
吉成真由美さんの本「知の逆転」(NHK出版新書)のなかに『・・・ある社会がうまく機能していくためには、三八余の事柄がうまく機能していく必要がある・・・・』という箇所が出てきます。この「三八余」は何と読むのでしょうか、教えて頂きたいのですが、、、、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どうも「たくさんの要素がそれぞれに大事で一番を特定してはいけない。」という意味のようですので、「38余」漢数字では「三十八余」という事じゃないでしょうか。 なぜ38という数字なのかは分かりませんが。 http://li-nk.cocolog-nifty.com/weblog/2013/01/post-1a8e.html 吉成真由美さんが自ら訳したのか、何らかの訳文を使用したかは分かりませんが、「翻訳が悪い」という事ではないかと。
その他の回答 (3)
- octopoda8
- ベストアンサー率37% (346/925)
#1です。 以前、「英語では聖書とシェークスピアから引用されることが多く、その二つを理解しなければ意味をつかみきれない事がある。」というような文章を読んだ事があります。 シェークスピアが生涯に残した作品が38篇である事は関係ないでしょうか。 http://www.rondely.com/zakkaya/his/shks.htm
お礼
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
その本を見ていないのですが、縦書き(縦組み)の本ですよね? 縦組みでの数字の書き方はいくつかありますが 三 十 八 というふうに書くのが昔からの方法です。 三 八 と書いて38と読ませる方法もあります。漢数字を使って算用数字の位取りのしかたをそのまま縦にしただけのやり方です。 このやり方の場合ゼロは漢数字のゼロという字体を使います。これです。 〇 最近増えているのは算用数字=アラビヤ数字を算用数字のルールでそのまま縦に並べるという物です。 3 8 質問のケースは、おそらく二番目の方式を使って「38あまり」と読ませたいのだと私は考えます。 http://www.benricho.org/kanji/kansuji-tate.html http://ikuo365.exblog.jp/12055486/ http://www.h-n-a-f.com/hensyu-folda/genkou.html しかし30あまりとかでしたらわかりますが、38と具体的な数字が出ているのに、それにあまりをつけるというのはちょっとおかしいように思いますのでなんか違うんじゃないかという感じがしますが。 あるいは最初30余としておいて、後で38と直した時に余を取りわすれたのでしょうか。
お礼
ご指摘のように縦組みの本です。いろいろ、考察の仕方があるものだと感心しました。ありがとうございました。
- cxe28284
- ベストアンサー率21% (932/4336)
辞書で「さんぱち」とひくと三八とでました。余はあまりとよみ、 数の下につき、その数より少し多いことを表します。 三八=38%は3人に一人の割合を表します。 三八余りの事柄~三分の一以上の事柄がうまく機能していく必要がある。 その為の最低の限界だとおもいます。
お礼
さっそく教えていただき、ありがとうございました。ご回答いただいたとおりに読めば、全体の意味も通るように思われます。
お礼
ありがとうございました。参考になりました。