- ベストアンサー
戦国時代のドラマを見て思ったのですが
戦国時代は、日本の至る所で戦っていて、沢山の人が死んでいます。 「関ヶ原の戦い」や「長篠の戦い」など、もしかしたら、その場所は今でも「人骨」が埋まっているので しょうか?。ちょっと怖い気がします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結構見つかりますよ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%8C%E5%80%89%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84_(%E5%85%83%E5%BC%98%E3%81%AE%E4%B9%B1) 1953年、由比ガ浜にある鎌倉簡易裁判所用地で大量の人骨が発見され、1955年まで調査が行われ、900体以上の人骨が発見された。 戦国時代ですと時衆が集めて供養しています 中世の時衆はまた、死者供養・鎮送の役割も担っていた。戦国時代、時衆はしばしば戦場に現れて戦死者の供養を行った。この際に催された大念仏や踊り念仏が、後の盆踊りに発展する契機となったと考えられる。 http://www.geocities.jp/widetown/jishuu/jishuu003.htm より引用 なので通常は、○○供養塔というところに人骨は集まっているはずです。
その他の回答 (3)
- jaham
- ベストアンサー率21% (215/1015)
縄文時代やそれ以前まで遡ればいたるところがです 墓地の跡が人家になっていることも珍しいことではありません なお >戦国時代は、日本の至る所で戦っていて、沢山の人が死んでいます。 と言いますが、さほど多くはありません 一回の合戦で死ぬのは数人多くても数十人です 数百人が戦死した合戦など数えるほどでしかありません
お礼
ドラマを見ているとかなり沢山の人が死んでいると思われたのですが、実際は少なかったですか 回答ありがとうございます。
- HinaPopon
- ベストアンサー率4% (8/190)
当然埋まっている可能性はありますよ。でもほとんどが当時埋葬されたり野犬などに食べられたりしてるはず。幽霊の話は古戦場と呼ばれる地域では今でも良く聞きますよ。知り合いで川中島古戦場に住んだ人は、娘二人とも大きな交通事故に合い、奥さんは病気で失明、息子は海外へ永住・・・などになりました。そのせいかどうかはわかりませんが、今でも住んでます。
お礼
やはり埋まっているのですか、幽霊の話も現実的にありそうですね。 回答ありがとうございます。
- 魏龍 庵(@giyuu-iori)
- ベストアンサー率15% (85/565)
かも知れませんね
お礼
そうですね、回答ありがとうございます。
お礼
人骨は集められて供養されたのですね、安心しました。回答ありがとうございます。