• ベストアンサー

「宣告」と「宣言」の違い

日本語を勉強している外国人です。 「宣告」と「宣言」の違いは何ですか? 例えば: 破産を宣言・宣告? 禁煙を宣言・宣告? 開会を宣言・宣告? どちらが正しいですか?よろしくお願い。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.1

他人に対して言うのが「宣告」であり、自らが発表/発言するのが「宣言」です。 例で言えば、 裁判所が破産状態を認定するのですから、破産宣告。 一応自分から「破産しました」とは言えるが、法的根拠のない破産宣言は意味がないし、使わない。 禁煙します、と自分で言うのですから、禁煙宣言。 ただ、病気等で禁煙しないとダメ、と医者から言われたら、それは禁煙宣告 会議の議長が「今からはじめるよ」と自分で言うのですから開会宣言。 例以外だと、 お医者さんから言われるから「がん宣告」、それを知って「がんだよ」とカミングアウトすると「がん宣言」。 死刑はどう考えても「宣告」しか使いようがない。「死刑になりまぁす」なんて能天気に宣言する死刑囚、見たことがありませんw

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tracer
  • ベストアンサー率41% (255/621)
回答No.2

立場によって変わります。 自分(たち)のことを表現する場合は「宣言」me 相手のことを表現する場合は「宣告」your (裁判所が誰かの)破産を宣告する。 (自分が誰かに)禁煙することを宣言する。 (自分たちが来場の皆さんに)開会を宣言する。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A