• 締切済み

通夜でお肉を食べたんですが

そんなに悪いことですか? 家族に身内が亡くなったときにお肉を食べるなんて、 と反対されたんですがそんな風習気にせず食べました。 寧ろ、これから通夜や葬儀なんかで大変になるからこそ、 体力のつく栄養のあるものを食べてもいいと思ってます。 私の言ってることはおかしいですか?

みんなの回答

回答No.15

仏教式、神道式ならやめる方がいいです。キリスト教式なら有り得るかも知れません。お坊さんの代わりに牧師さんを呼ぶようなことではないですか?

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.14

厳密にいえば肉魚の類いはタブーですが、日本人の宗教感は、信仰ではなく儀式みたいなものなので、さすがに肉そのものは見かけませんが、刺身やマグロの握りなどは普通に出ますよ。

  • toganoyua
  • ベストアンサー率30% (48/155)
回答No.13

こんにちは。 実家が葬儀屋なもんです。 出されたものを食べた、という前提で解答します。 仏教としては、アウトなんですが、通夜オ-ドブルを混合(精進・肉食)で頼む方もいますし。 通夜の前に、とんこつラ-メンやら焼き肉(いずれも、においからですが)食べる方もいます。 ・・・肉食とニンニク、ニラも一応、アウトなんですけどね、仏教的には。 会食・・・葬儀後、骨上げまでに食べる食事?も今では普通に、海老フライやら魚の塩焼きやら精進は空の彼方です。(※仏教解釈では、初七日終了まで身内は精進推奨な集は多い) 一応、初七日の法要は終わってますけども。(※葬儀後にまとめてやっちゃう場合多し) 横道、逸れますが。 仏教的には、肉食アウトですが。 意外なことですが、それはあくまで、その為に殺された・・・今回の場合『通夜』の為に殺された動物を食べるのがアウトなだけで、肉食自体は否定していないのです。 むしろ、貰って(自分から殺したわけじゃない)のを食べないほうが失礼と聞きます。 だから、進んで(選んで)/出されたわけじゃないのを食べるのはちょいとアウトですけど。 出された/通夜オ-ドブルで選ぶのは問題ないです。 仏教的と言うよりは、最近の風潮としては、ですが。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.12

 もうすでに回答としてありますが、宗派によって「刺身」もOKなところもあります。  質問者さんの考えもある意味正しいです。  でも当事者は結構忙しくてそれどころじゃないってことがほとんどですけど。  質問者さんの主義主張は間違ってはいないけれど押し通すだけの理屈にはなりえないって事かな。  たぶんに叔父叔母あたりに窘められたのかと想像しますが。  急にその場で肉を食べても体力はつかないけどね。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.11

 お通夜で出されたものであれば、文句を言われる筋合いはない。むしろ食べる方が良い。  ただ宗派とかあるので、気にする人は気にしますね。  宗教的に駄目という所と、それぐらい良いですよという所と様々です。だから言われた場合、そうですか注意しますねでさらっと流して下さい。  ちなみに私の父が亡くなったときすき家に行っていたけどな。

回答No.10

私は祖父が亡くなったとき通夜でジンギスカン食べましたよ 祖父が大好きだったので 一緒に食べようって意味で

回答No.9

お通夜で出たから食べたのか お通夜の日に食べたのかが 貴方の質問文からは判断不可能ですが 食べたければ食べてもいっこうに構いません 但し 精進料理は生き物の命の尊重から来る仏教祭事なのです 知っていた上でそれを行う事は問題ではありません 心の中で故人を慈しむ心こそ大切なのですから それに貴方が仰るように遺族も親近者も告別式が終了するお勤め納めまでは体力が必要です ※黙っていれば誰にも判らないよ!!!!!!!!!!!!!!!!

回答No.8

肉食の禁忌は仏教の戒めが影響しております。 仏教には五戒とよばれる戒めがあって、在家信者もこの戒律を心しなくてはなりません。 1.不殺生戒(ふせっしょうかい) - 生き物を殺してはいけない。 2.不偸盗戒(ふちゅうとうかい) - 他人のものを盗んではいけない。 3.不邪淫戒(ふじゃいんかい) - 自分の配偶者以外と交わってはいけない(不倫してはいけない)。 4.不妄語戒(ふもうごかい) - 嘘をついてはいけない。 5.不飲酒戒(ふおんじゅかい) - 酒を飲んではいけない。 1.の不殺生戒(ふせっしょうかい)から肉を食べることが憚られるわけです。 しかし、よく見れば5.の不飲酒戒(ふおんじゅかい)を破って通夜で酒を飲みますから、日本人は真面目な仏教徒とはいえませんね。 在家信者よりも厳しい戒めを守らねばならない出家坊主は厳に「肉食妻帯を禁ず」という戒めがあるのですが、これを守らず女房を娶り、子供を生んで、寺を相続させようってな生臭坊主が多いのが日本の現実です。 ですから、仏教の御通夜でジューシーなサーロインステーキを食って、赤ワインを呑んで、故人を偲ぶなんてのが良いのかもしれませんね。

noname#187563
noname#187563
回答No.7

仏事のときは、お肉料理は出しません。 お寺で経営している宿坊などの食事も大体がそうです。(精進料理) また、お寺では殺生はしません。 肉食は死に関係するからでしょう。

with_nature
質問者

お礼

そうなんですね。確かに会場では魚や肉を使った料理はでませんでした。 まぁ確かに一つの考えとして理解はできますね。 でも慣わしや風習だからと、押し付けるのは良くないですよね。 言い方が違えば譲歩はできたかもしれませんが。

  • JqqF
  • ベストアンサー率24% (159/656)
回答No.6

あなたが喪主に近い立場ではなく、葬式中裏働きに専念するのなら特に悪いということはないと思います。 喪主に近い立場で喪中に倣うなら、喪主を差し置いて我を通すのは行儀が悪いといえるでしょう。

with_nature
質問者

お礼

父が喪主でしたので行儀が悪いうちに入るのでしょうか。 亡くなった翌々日に食べてしまいましたよ。 通夜で受け付けやあいさつなどで疲れるし、結果的に肉を食べていて良かったと思っているのですが。

関連するQ&A