- ベストアンサー
通夜
義姉(夫の兄のお嫁さん)のお母さんが亡くなられた場合、通夜に行くのが常識でしょうか。日常はお付き合いはありません。 葬儀には夫が出かけますが、私としては、通夜は行かなくてもいいのではと思うのですが・・・。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私もあなたと同意見です。 通夜は遺族や近親者、親しい友人など 故人と深いかかわりを持つ人が集まって別れを惜しむものです。 本来は通夜への参列は、親しい人に限られ、 それほど親しくお付き合いしてない場合は、告別式に参列するものでした。 最近では、告別式か通夜かどちらかに出席すれば 礼をつくしたと考えるようになってきています。 親戚といえどもかなり離れていますし、お付き合いもないという観点から、 お兄様の立場を考えて義理の付き合いを滞りなく済ませれば良い訳ですから、 家長であるご主人が告別式(葬儀)に参列されることで充分果たされると思い、 通夜にまで行く必要はないと思います。 ただし、こういうことは地方によってかなり習慣が違ったりしますので、 お兄様に相談されるのが良いかと思います。
その他の回答 (4)
地域によって全く違う対応をすることもあります。 お葬式のマナー・持ち物・宗教に関しての相談は参考になると思いますが、誰が参列するしないに関しては、お姑さんと義理兄さんに聞くのが一番良いと思います。 質問者さんの姉妹の舅姑である義父母の葬式なら出席してお手伝いを頼まれる事もあると思います。血が繋がっている姉妹なら用事をたのみやすいです。 今回の場合はご主人が参列するとのことなので、質問者さんは、行かなくてもよいのではと思います。 義父母さんももちろん出ますよね? 常識か非常識か悩んでいるようですが、そもそも常識非常識は、ある社会での広く多くの人に認識されていることなので、地域柄によって常識は変わります。 その関係で行かない常識と行く常識があります。 どちらであるかはその地域の方で無いと判断できません。
お礼
>行かない常識と行く常識があります。 この言葉が、とても参考になりました。 有難うございました。
私の住んでいる地域では、お通夜とお葬式両方に参列するのが一般的かも・・・ 住んでいる場所が遠方だったりすればお葬式だけでも十分だと思います。 義理とは言え兄弟のお母様が亡くなられたわけですから夫婦で列席するのが一般的じゃないかなと個人的には思います。 こればっかりは地域差もあるでしょうから、ご友人やご両親に確認されるのが一番かもしれませんね。
お礼
>地域差・・・ たしかに、地域によってしきたりがありますよね。 回答を頂き有難うございました。
大昔、人生50年と言われていた時代ならもう直ぐ寿命になってしまう私です。 年齢的に葬式の手伝い・参列数多くこなしています。 ご主人が葬儀に出席する、その奥様(質問者さん)は、どうしたらよいか云々の前に、ご主人兄弟のご両親の存在が重要である事をお忘れ無く。 ご主人から見て兄嫁さんの親が亡くなった時、質問者さん夫婦より立場上、全面に出るのは両親です。 お兄さんは故人の娘の配偶者なので、親戚とはまた違った対応をします。身内として参列者に出席のお礼を言う立場です。 (表現が難しいですが) お兄さんの一族、つまり故人から見たら娘の夫の家族の代表者は、弟さん夫婦ではありません。 両親です。 両親が供花を多分出す事になると思います。 故人とは親同士でしたから。 その次がお兄さんの兄弟である質問者さん夫婦です。 喪主が誰であるかが重要ですが、ご主人だけ葬儀に参列してもそれは非常識ではありません。 何故なら冠婚葬祭と言うのは、昔の昔からの慣習がまだ残っていて、昔の男尊女卑の余波が残っています。 その証拠に、香典の差出人名はご主人名です。夫婦連名は基本的に有り得ません。 それと昔の冠婚葬祭では、その家の代表である家長が参列し婦人は出席しない事も珍しくはありませんでした。 (女は出しゃばるな傾向が強い) 戦後でしょうか? 欧米文化が入ってきて夫婦で出席が今の常識にはなってきています。 今回のような場合の葬式は、ご主人の両親が夫婦で出席することが現代の常識です。 しかし弟さん夫婦が夫婦で出席しないから非常識とまでは言えません。 故人から見たら娘の夫の出身家からの代表は両親なのですから。 ご両親が二人とも既に他界しているなら、弟である質問者さん夫婦が二人で参列してあげた方が良いでしょう。 自分で判断せず、ご主人の両親に私はどうしたら良いか聞くのが一番だと思います。 そのアドバイスに従って行動すればよいと思います。 喪家はどの程度の親戚付き合いがあり田舎か都会かによって違いはありますが、弟さんが来てくれたまではわかっても弟のお嫁さんまでは、顔も名前も何も知らない方の方が多いでしょう。 奥さんが参列しなくても、偏見も言われないと思いますよ。 ご主人の両親の行動が一番重要です。 お香典の金額もある程度包む事になると思います。 ご主人は他に兄弟姉妹はいますか? いたらその配偶者はどうするか聞くのも参考になります。 もう1つポイントです。 兄嫁さんの兄弟姉妹の配偶者と質問者さんのご主人は同じうような立場だと思います。跡取りの方とは別として。 その方たちの配偶者と質問者さんが同じ立場だと思います。 その方たちの参列するか否かもポイントです。
お礼
通夜は、先方から辞退され(葬儀が翌朝の10時ということもあり、 遠方からで、申し訳ないということで)、葬儀に夫が参列しました。 内容のある、詳しい回答を頂き有難うございました。
- rurinohana
- ベストアンサー率37% (860/2316)
こんにちは。40代前半既婚女性です。 こういう場合は 義理関係のつなぎ役の人間が 一番助かることを考えるのです。 今回はつなぎ役は 旦那さんの兄上ですよね。 兄上側の親戚として どう行動すれば、兄上が恥をかかずにすむか。 兄上が奥様の親戚に面目が立つようにするには どう行動すればいいか。 それを考えると「薄い関係だから」「面識があまりないから」と言うことでの判断は誤ります。 薄く面識がない関係だからこそ、 節目節目のつぼさえしっかり押さえておけば、 憂いがないということなんですよ。 兄上の奥様から見れば かけがえのない母の死。 兄上は失意の奥様を必死で支えています。 そこへ兄上のごきょうだい夫婦が 打ち揃って御通夜とご葬儀 馳せ参じれば 兄上も自分の親戚が奥様の心痛を決しておろそかに思っていないということを 奥様に示せるし 奥様も夫の親族から尊重されることを実感し こういう結婚ができたことを感謝します。 ひいては夫婦円満につながります。 奥様のご親戚も「○子ちゃんの旦那さんのほうが皆 丁寧に参列してくださって、 何と有り難いことか。 ○子ちゃんは大事にされているね。 きっと死んだお母さんも安心だよ。」と思われて 兄上と奥様の面目が立ちます。 そういう行動を 忙しいなかしてくれた弟夫妻を嬉しく思います。 夫婦円満、兄弟仲よし すべてうまくいきます。 私は妹の夫の父親が亡くなったとき 夫婦で通夜葬儀でました。 すべて、間に立つ妹の立場を思うと すすんで妹の助けをしたいと思いました。 義姉夫婦が馳せ参じたことで 妹の夫もますます妹を尊重してくれると思うからこそです。 以上参考にしてください。 まあ、逆を考えて下さい。 万が一ご自分の親御さんに なにかあったとき 旦那さんの親族が片方だけ葬儀に来て それですまそうとしていると あなた様は「冷たい夫の親族」と思うでしょう。 「夫の親族はこの程度にしか、私のことを考えていないんだ」と思うでしょう。 それが夫への不満になるでしょう。 夫婦不仲になるでしょう。 そういうことです。
お礼
>義理関係のつなぎ役の人間が 一番助かることを考えるのです。 このことは、いろいろな場面で、とても参考になる考え方ですね。 回答を頂き、有難うございました。
お礼
私の気持ちの中には、ある程度のところで線引きしないと、 重荷になりお互いが大変になるという考えがあります。 そんな気持ちがあり、よけいに迷ってしまった感があります。 binbaさんの考え方が、私の気持ちに近く、回答を嬉しく思いました。 有難うございました。