- 締切済み
お通夜について。
例えば2003年11月5日(先負)の夜中(午前0時~)になくなられて、 6日が仏滅、7日が大安だとします。 そうすると5日の午後にお通夜を行い、 6日に葬儀を行うのですか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nobuchi
- ベストアンサー率54% (475/875)
もう皆さんのお答えしてる通りで、大安は関係なく後は地域の斎場の予定や、葬儀屋さんとの相談により決めます。 私の父の場合。 無くなったのはお昼で、その日は自宅で仮通夜。 翌日、寺に移して通夜。 翌日、式。 ってな感じにしました。 親類が遠方が多いのもあって、余裕を持ったのです。
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
気になさっているのは、大安のことでしょうか? 大安なら、それ自体が理由で、通夜や葬儀を避けることはありません。それ自体が理由で避けるのは、友引です。 斎場やお寺さんの都合が合えば、5日の午前0時に亡くなられたなら、5日の午後(夕方)に通夜を執り行うことはあります。 私の義母も、某日午前9時に他界しましたが、通夜会場が自宅ということもあり(親戚も多かったので、斎場の係員が数人いらしただけで、人手はあった)、当日の夕方には通夜がありました。 もし、書かれている日程で、7日が友引の場合ですが、斎場が開いていれば5日に通夜・6日に葬儀もありえますが、無理にそうすることはありません。 友引の後になることもあります。 私の祖母は、夜の9時に他界しましたが、翌日は斎場が開いておらず、翌々日は友引だったため、3日後に通夜・4日後に葬儀でした。
- kazu_kun1203
- ベストアンサー率34% (434/1248)
なくなられたのが夜中なら次の日の夜がお通夜。でさらに次の日が葬儀になります。大安、仏滅などはまったく関係ありません。(詳しくは省略しますがもともと仏教とは何の関係もない迷信ですから…興味あれば調べてみるとおもしろいですよ) しかしそんな迷信のおかげで焼場が友引の日はお休みになります(私の地方では)。ですので葬儀の日が友引になればお通夜を2回して葬儀の日を延ばします。
- l-o-l-_-l
- ベストアンサー率18% (9/49)
以前葬儀関係の仕事をしていました。 葬儀に関係するのは「友引」です。 友引の日は斎場がお休みなんです。 (なので友引の前日のお通夜と友引の葬儀がなしです) ただ最近は友引でもやっている斎場もあるそうですが・・・。 葬儀の日程はある程度融通がきくと思いますよ。
- 7AXJ
- ベストアンサー率21% (107/503)
葬儀に関係あるのは「友引」です。 その日は避けます。仏滅や大安は関係ないです。 亡くなった日から何日後に通夜や告別式を行うかは 葬儀屋との打ち合わせになります。 また葬儀を行いたい日であっても斎場が混んでいると 火葬にできませんので日が伸びることもあります。 時間も斎場の都合に合わせます。 各地方によって多少の差はあると思いますので御了承下さい。
- piyotarou
- ベストアンサー率38% (233/602)
夜中に亡くなられた場合、その日の夕刻にお通夜をすることはよくありますね。 しかし、他の回答者の方も書いてあるとおり葬儀屋さんやお寺との打ち合わせで日程は決まります。 我が家で義父が亡くなった際、葬儀屋さんと打ち合わせをしたら火葬場の予約がいっぱいで翌日の葬儀は無理といわれ、本来なら明け方亡くなったので当日お通夜をする予定でしたが、当日は仮通夜をし、翌日お通夜、翌々日葬儀を執り行いました。 なお、友引には葬儀は避ける(迷信からきたもの)ということは聞きますが、仏滅や大安は葬儀には関係ないと思うのですが。
- mikan23
- ベストアンサー率25% (448/1733)
それはなんともいえないです。 葬儀屋さんとの打ち合わせもありますから・・・ この間うちの祖母の葬式がありましたけど、亡くなった方が多くて斎場がスケジュールいっぱいで数日後となりました。 5日に葬儀やさんと打ち合わせをするでしょうが、当日って事はないと思います。 6日に通夜じゃないですか?普通にやれれば。 べつに大安に葬儀をやってはいけないわけじゃないので。