• ベストアンサー

「鶏口となるも牛後となるなかれ」について

「鶏口となるも牛後となるなかれ」って、だれも教えてくれませんでした。 何故でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10069/12615)
回答No.10

>蘇秦さんって生きてるんですか? ⇒蘇秦さんとは、中国の韓王が秦に降伏しようとしたときに檄を飛ばした人です(『史記』による)。 そのとき彼の言ったとされる言葉が、 「鶏口となるも牛後となる勿(なか)れ」(=大きな集団のしりにつくより、小さな集団でもいいからその頭領になれ) なんです。 (素朴な、素直なご質問を茶化しちゃってごめんなさい。反省してます。)

kakinoki250
質問者

お礼

全然気にしてませんので、大丈夫です。教えてくださり有難うございました。少し感動しました。

その他の回答 (11)

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.12

統計的に見て 鶏と牛に就職した場合を考えると、牛の方が業務遂行能力が高い人が多く、人を育てる体制がしっかりしていて、平均年収が高くなる傾向があるからではないでしょうか あくまでも統計的に見ての話で、個人レベルでは小さいところの方が活躍できる人は多いと思います ただ責任のある立場の人なら リスクの多い鶏口を勧めるのは勇気がいりますよね

kakinoki250
質問者

お礼

なるほど、微妙なところなのですね。とても勉強になります。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.11

>「鶏口となるも牛後となるなかれ」 こういう考え方もあるけど、あんまり良いとは思わない。 ちょっとかっこいいように思えるけど、鶏口はしんどいだけなんだよ。ぼくは鶏の口の一人で、超零細企業を23年営んでおりますが、あまりお薦めしません。やっぱり牛後がいいんじゃないの? しんどいからもうこういう言葉は流行らなくなったのだと思います。ぼくは団塊世代だけど、若い頃はよく聞いたね。

kakinoki250
質問者

お礼

貴重なお言葉ありがとうございます。

  • hirohk
  • ベストアンサー率9% (8/83)
回答No.9

PCが使えるなら自分で調べられるでしょう? 反対に聞きます、 ナゼ自分で調べないで人に聞こうとするの? 幼稚園の園児のまま成長が止まっちゃたのかな? 回答でなくごめんね。

kakinoki250
質問者

お礼

すいませんでした。でも、幼稚園児よりは成長してると思います。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.8

それくらい自分で気付かない様では、「牛後」になるしか無いと思います。 また、「寄らば大樹」「長いものには巻かれろ」などとも言い、万人にとっての真理でも無いのでしょうね。 あるいは、それらでもを教われば、「その逆」なので、「鶏口」になる人間は、やはり気付くでしょう。 同義や類義の故事成語も、相当ありますし・・。

kakinoki250
質問者

お礼

厳しいご指摘、身に沁みました。みんなに当てはまることじゃないんですね。

  • JqqF
  • ベストアンサー率24% (159/656)
回答No.7

私は、鶏頭牛尾で覚えてました。人によっては、音で意味が伝わらなかったのかも。

kakinoki250
質問者

お礼

口より頭のほうがいい気もしますね。

回答No.6

コンビニのバイトやるより、中小企業の社長になった方が良くね? ってやつですよね? >だれも教えてくれませんでした。何故でしょうか? (1)知らないから? (2)教える必要がないから?(君なら知っているだろ) (3)教える意味がないから?(君は牛のしっぽがお似合いだよ) (4)聞かれてないから? どれでしょうかね?? ※コンビニは一店舗単位で例に挙げているわけじゃないですよ~。(つまらんツッコミ防止)

kakinoki250
質問者

お礼

牛の尻尾になりたくありませんが、ありがとうございました。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10069/12615)
回答No.5

みんな「鶏の口」になっちゃったら、「牛の尻っ尾」になる者がいなくなるからじゃないですか~。 くわしいことは、当の蘇秦に聞いてみてください。よろしく。

kakinoki250
質問者

お礼

蘇秦さんって生きてるんですか?

  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.4

鶏口となるも牛後となるなかれ 鶏口となるも牛後となるなかれとは、 大きな集団の中で尻にいて使われるよりも、 小さな集団であっても長となるほうがよい。 http://kotowaza-allguide.com/ke/keikoutonarumo.html 反対語 寄らば大樹の陰 身を寄せるならば、小さい木の下よりも大きい木の下のほうが安全で、 雨宿りや日差しを避けるにも良いことから。 =頼りにするのなら、勢力のある者のほうが安心でき利益もあるという   ことのたとえ 基本はこれだからでしょう

kakinoki250
質問者

お礼

反対語もあるんですね。ありがとうございました。

回答No.3

>何故でしょうか? 以下のうちのどれか。 ・人にものを聞く態度じゃなかったから。 ・社会に出たら「教えてやる義理はない」ので、自分から尋ねないと誰も教えてくれないから。 「タダで教えてもらえる」のは「学生のうち」だけ。社会に出たら「自分から尋ねる」のが常識。 ぶっちゃけ、社会人になったら「教えてもらいたいなら、お願いするか、金払え」です。 ・まわりにいる人間が不親切な人間ばかりだったから。 ・タダで物事を教わろうなどという図々しさは社会に出たら通じないから。 ・単なる偶然。運が悪かっただけ。 ・その他。

kakinoki250
質問者

お礼

なるほど、気をつけます。

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (292/2662)
回答No.2

船頭多くして…になるから みんなが頭、目指しても迷惑なだけ

kakinoki250
質問者

お礼

それで言わないんですね。

関連するQ&A