※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鶏口牛後って言ってた人はホントに偉くなってるの?)
鶏口牛後って言ってた人はホントに偉くなってるの?
鶏口となるも牛後となるなかれ
このフレーズって「対戦相手が弱い所でトップになれ。」って意味です
要はナメてるんですよね、その場所を。
中小企業なんかで
「大手で埋もれるよりも、中小企業で出世するほうが良い!鶏口牛後だ!」
って言ってる人いるけど
大企業ならライバルが高学歴で優秀な人が多くて勝てないが、中小企業なら有象無象しかいないから勝てるだろってことでしょ。
そういうナメたこと言っている人って本当に鶏口になっているのでしょうか?
単に大企業行けなかったから中小企業行っただけじゃないんでしょうか。
鶏後という中小企業のヒラ社員みたいなゴミに落ちる可能性も考慮せず、牛口という大手企業の役員への可能性を捨てて、中小企業に就職することってホントに良いんですか?
鶏口牛後とは言っても結局、長いものに巻かれてるほうが得だと思いますが。
鶏後っていう最悪にはならんのだから。牛後にいれば。
「周りが弱いところでなら上にいけるだろう」
こういうモチベーションで小さな企業に入った人、もしくは小さい企業にしか入れなかったような人ってホントに偉くなってるんでしょうか?
「トヨタ自動車から内定もらったけどライバルが強くて嫌だ。周りがザコキャラしかいないので勝ちやすいから足立区の町工場いくわ」っていう人、ホントにいるんでしょうか。仮にいたとしてホントに出世するんでしょうかね
お礼
ありがとうございます。