- 締切済み
外国人の名前に入っている『=』は何なのか。
外国人の名前で『=』が入っていることがありますよね。例えば『ジャン=イヴ・ベジオ』みたいな感じで。あれは何を意味するのでしょうか。何故入っているのでしょうか? また、これが名前に多く入っているのは何処の国でしょうか? よろしくお願いします。回答お待ちしております。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cherry77_
- ベストアンサー率23% (291/1261)
ただの区切りだと思います。 ジャン=イヴ・ベジオなら、ジャンが名前で、イヴがミドルネーム、ベジオが苗字みたいな感じだと思います。
- mide
- ベストアンサー率44% (333/745)
原語の綴りの「-」(ハイフン)をカナ書きで「=」に置き換えるのが一般的です。ハイフンのままだと長音記号「ー」と紛らわしいからです。また,原語では姓と名の間はブランクですがカナ書きでは通常「・」にします。 例: Pierre-Simon Laplace ピエール=シモン・ラプラス ピエール-シモン・ラプラス …これだと長音記号と紛らわしい 欧州では多くの国で - を使う名前をよく見ます。上の例のようにファーストネームに2つの名を使う場合,また結婚して元の姓に結婚相手の姓をつなげる場合もあります。
お礼
なるほど。有難うございました。
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3506/7251)
私の知る範囲では、フランス人の名前ですね。 たとえば有名な作家で哲学者だったサルトルは、日本では ジャン=ポール・サルトル と表記されるのが普通です。 サルトルの本名は Jean-Paul Charles Aymard Sartre だそうですが、Jean-Paul の部分を日本語では ジャン=ポール と表記されています。 Jean-Paul は、英語でいうところのファースト・ネームに当たります。しかも、それが Jean と Paul と2つあるので - (ハイフン) でつないで表記されます。 なぜファースト・ネームが2つも付けられているのかというと、たとえばサルトルの例だと ジャン も ポール も、フランスではありきたりの名前です。子どもたちの集団がいるとして、どちらか片方だけでは、同じ名の子が何人もいることが想定されますから、まぎらわしいです。そこでありきたりの名前であっても2つをつなげた形にしておけば、識別がずっと容易になります。 深い由来については分かりませんが、私の理解しているのは上記の程度です。
お礼
なるほど……。日本語には漢字が多くありますから名前の差別化なんて簡単ですけど、アルファベットではそうは行きませんからね。 参考になりました。有難うございます。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
もとの名前には無いのですが、姓と姪を区別するために日本でつけたものでしょう。 ご質問のジャンが名で、残りが姓でしょう。 ただ場所によっては父方と母方の苗字を同時に言う文化圏(例えばラテンアメリカ)では、マリア テレサ 山田 ロドリゲス みたいな姓名があったり、ドイツでも カール マリア フォン ヴェーバー、イタリアのカルロ マリア ジュリーニ など、名前持ちが多いので、適当に点や=で区切っているのだと思います。
お礼
全て姓なのですか? そうなると、例えば『シャルル=モーリス・ド・タレーラン=ペリゴール』みたいな形だとちょっとおかしいような気がしますが……。
お礼
回答有難うございます。 僕が聞いているのは『・』を使わず『=(-)』を使う意味を尋ねているのです。区切りだというのは分かっています。 つまり、何故『ジャン・イヴ・ベジオ』ではないのか、という話です。