• ベストアンサー

簿記2級の勉強方法

こんにちは。 簿記2級の勉強をしようと思ってます。 過去問は何回分、解く必要はありますか? 3級の勉強は終えました。 132回から簿記の試験を作成している教授が変わったとお聞きします。 2月の試験は簡単だったため、6月の試験は難しいと聞きます。 助言をください。 色々、おしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.2

 私は模擬試験形式の物は6回くらいしかやりませんでした。 12回分ある本だったので、ちょっともったいないかな。 テーマごとに問題がまとまっている本を、初めはページ順に、一通り済んだらランダムに解いていきました。 この方が隙間時間を活用できるからです。 解けたらokマークを入れて、残ったものをできるだけ減らすようにしました。(全問正解にはいたらなかった。)  模擬試験形式は試験の10日前くらいからの最終調整と思ってやりました。 この段階では時間の使い方や、解く順番に重点を置きました。 あるいは「この問題は、手間の割に解答欄が少ない=配点が少ない」からやらないとか(^_^;) そういう見切りというかテクニックを覚えるためにやってました。 ● 「問題をしっかり読む」とよく言われますが、その通りです。 失敗例1 与えられているデータは円単位だが、解答欄に(単位千円)!! 円単位で書いたため、桁違いで不正解になってしまった。(20点取れてるはずなのに0点です。) 失敗例2 借方差異は”-”、貸方差異は”+”で示せというのを見落として、意味は分かっているけど解答としては正しくないものを書いてしまう。 どちらも模試の段階で間違えて良かったと思います。 おかげでじっくり読むようになりましたから。 ● 工業簿記の方が楽かもしれない。 人によるんでしょうが、私は1問目『仕訳』、4・5問目『工業』、2・3問目『商業』の順に解いてました。 できるだけ得意なものから解いた方が気分が乗ってきますし、時間にも余裕が出ます。 ● つじつまが合わなくてもとにかく解答する。 まず確実にこうなるというところを埋めていく。 全体を通して検算するとつじつまが合わないかもしれないが、個々の解答が合っていれば点になるのだから、あまり気にしないようにする。(ここでつまづくと、精神的に追い詰められて悪影響が出る。)  私は8月下旬から勉強を始めて(簿記の経験なし)、11月の試験(132回・2級)に一発合格しました。(年をまたいでという落ちではない。) 練習問題は必死に解いて、模試は雰囲気に慣れて、本番は割り切るくらいでいいんじゃないでしょうか。 検定1週間前くらいからはむしろ体調管理に気を付けてました。

sikaku_desu
質問者

お礼

具体的に教えて頂きありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • zhaiteng
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

独学で2級を合格した者です。3級の合格後引き続き2級を受験し、1発合格しました。 私は、基本の勉強は「サクッとシリーズ」で本当にサラッと流して、後はひたすら過去問を解き続けました。 使った参考書は「合格するための過去問題集 日商簿記2級」です。 12回分載っているので、それを全問正解するまで、何回も何回も繰り返し解きました。 確かに傾向としては、簡単なあとは難しくなるらしいですが、苦手分野を作らないようにしておけば、ある程度は対応できると思います。

sikaku_desu
質問者

お礼

満遍なく勉強します。 ありがとうございます。