- ベストアンサー
個性を伸ばす教育って・・・
現実にやるかは別として 個性を伸ばす教育というものを学校が掲げたら 私のような凡人にはひどく迷惑なような気がするのですが どう思います? まあ 「性格にあった」とか「ちょっと得意なこと」 くらいの意味とするならなら別ですが
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
文部省などはおそらく「得意な物、好きな物に関する能力をさらに伸ばす教育」をそう言っているのでしょう。 そして、現在いじめのターゲットになりやすい、他と少しだけ違う部分を持った子を「個性的」と位置づけ良いことなのだから、としていじめをなくしたいのでしょう。 それにしても、いやーな言葉ですよね「個性を伸ばす教育」 人に自分の個性まで触って欲しくないというのが素直なところでしょう。 他者が介入した時点で“個”性ではなくなると思うんだけどなぁ。 そもそも個性って何なのでしょうね。自分で考えて出した答えは全て個性的だと思います。例え同じ答えの人がいても、それはたまたま選択した数式が一緒だったというだけのことだと思います。 私はsanndoさんも疑問を持ったら質問をする、十分個性的な人だと思いますよ。
その他の回答 (5)
個性を伸ばす教育についてですが、 年令が若い時は自分の個性なんて分からない、というか、 無いにも等しい状態であると思うのです。 「個性が無いにも等しい」のに、何を伸ばすのやら…と困惑です。 結局、色々な体験を積むことを実施するのみ、となると思います。 経験を積むことならば、本人の個性の有無はあまり関係ないと 思いますので、実施可能でしょうから…。 個性を伸ばす教育を行うには、 教える側がその生徒の個性を認めなくてはならないと思うのですが、 それを行える人は…少ないと思います。 生徒の嗜好に気づくことの何倍も、見極めの難しいことですから…。 また「生徒本人の嗜好」を基にした取捨選択の機会を与えることが、 イコール、個性を伸ばす、になるのか。 この点については、私個人の中でも未だに答えが出ておりません。 お役に立てず申し訳ありません。(本当にごめんなさい) なんだか頼りない回答になってしまいまして、すみません。 気になる所ありましたら、遠慮なく補足入れて下さい。 なお、私はsanndoさんの質問に有る「凡人にはひどく迷惑」という表現に 個性を感じました。沢山ある言葉の中からこれを選んだ、という点に…。
- TTak
- ベストアンサー率52% (206/389)
私は、小<中<高<大(院)の順により個性重視であるべきと考えます。小さい頃は個性を伸ばすというより、色々な体験をさせて個性の形成を手助けする段階ですから、一方的に伸ばすのは押しつけになるかもしれません。小中では、「個性」がルール無視などの社会的損失にならないように方向付ける程度で良いのではないでしょうか。 しかし、専修学校や大学では、当人の個性を重視し、「専門知識や技術を身につけたい」人を尊重する必要があると思います。逆に、目的意識が無かったり・大幅に異なった場合は、進級や卒業をできないようにした方がいいのではないでしょうか。「とりあえず大卒」なんてことは無くなると思いますよ(笑)。
- nabayosh
- ベストアンサー率23% (256/1092)
全体に同質の教育をほどこしている時点で、学校というところには「個性を伸ばす教育」などできません。 それだったら、個人指導の方がはっきりと伸びると思います。 凡人という自覚をお持ちならば、やはり学校へ行くことをお勧めします。 逆に学校に通っていたせいで凡人になってしまった、と自分を顧みている今日この頃です。
お礼
ありがとうございます 同質の教育を施すのに 「個性を伸ばせ」というのが どうも・・・・・と思うのです
- orimoto
- ベストアンサー率32% (130/406)
「個性を伸ばす教育」の反対は、鋳型に入れてしまう「受験教育」ですよね。 愚息は大学まで受験がない”エスカレーター”中学に入ったんですが、その学校はとくに「個性を伸ばす・・・」を謳ってないにもかかわらず、文化祭を見に行って驚きました。中学生とは思えない絵画とかの作品があるんです。 また傑作な話しもありますよ。夏休みに油絵を1枚描く宿題が出たんです。そしたら勉強では1、2をあらそう子が、○に日の字の日本の国旗を描いてきたのだそうです。 先生がどう評価したかは知りませんが、笑いをさそう大きな話題になりました。本人は真剣だったかも知れませんが、ユーモアのセンスとしては抜群です。 こうしたことは、受験校では絶対起きませんよね。
お礼
私の学校では書初めに 「地盤沈下」と書いてきた人がいましたが(笑) ただ私は本当にトップの学力がある人は十分個性的と思います
- nyan_nyan
- ベストアンサー率46% (18/39)
私のような凡人には現在の 学歴社会もかなり迷惑です。 学校(特に高校以下)で習った知識や技能が、実際に仕事 で役立っている人というのは、いるのでしょうか? いたとして、けっこう優秀だった人ではないでしょうか? 私は、学生時代は平均点ぐらいだったと自分では思っていますが、 学校で習ったもので役立っているのは、日本語と四則演算位なものです。 趣味で得た、知識や技能のほうがいくらか、有用だと感じています。 >「性格にあった」とか「ちょっと得意なこと」くらいの意味とするならなら別 ∧こういうのだったら歓迎です
お礼
ありがとうございます 他に考えられるのはコミュニケーション能力でしょうか
お礼
ありがとうございます まあ 正解のない質問ですから どういったものでもかまいません(笑) 個性をすべての人が持っている、もしくは持つことができる というのは私にはどうしても疑問です 持っていても それはちょっと個性的くらいのものではないかと思うのです