• ベストアンサー

人間とは?

人間の意味とは? 人 と 間 と書いて、人間と読むのは分ります。 なぜこの「人」と「間」という漢字が産まれたのか、 そもそも人間とは何か 人間の基準とは何なんのか 動物とは、動く物と書いて動物と読むが動く物全ては動物と呼べるのか。 哲学カテに登録しようかと思いましたが意味合いも知りたく 国語に登録しました。 頭の良い方、現教授、先生の方回答待っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

頭は凄く悪いですが一言 中国から来たこの文字は、人は支えあう事ができる随一の生き物であることから生まれた文字で、動物には、根底から支えあう事ができない為、単に動く物としたものでしょう。  人の文字には、夫婦が寄り添って生きて行く様。  一人が、支えている表現ですね。  間は、その関係を意味している。  人は支えあい、その間で育成が保たれる。  紀元前3350年以前からの中国の王朝時代に創られた文字ですから、当時の人達は凄い能力が有ったといえるでしょう。  現在の人間の方が遥かに劣る。  文字の全てには、道徳の意味が備わっている、中国の歴史は壮大ですね。  我々は、40年以前には、この中国からの道徳を教育として受けてきた。  しかし、現在はこの道徳教育が無くなってしまった。    虐め問題、セクハラ、パワハラ、酷い体罰が、現在の日本に多いのは、漢字に視られる道徳教育がなくなってきたからでしょう。  愚かな日本

directjpn
質問者

お礼

なるほど。。。

その他の回答 (4)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

なお人間の「間」の字はこの場合「時間的・空間的なひろがり」という意味のようです。

directjpn
質問者

お礼

それは時間の間という意味では?

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

人は甲骨文字では イ のような形で、人が立っている所を横から見た象形のようです。 http://sf.zdic.net/shufa/1226/bae902f096c2f55568c1a78f7f45695d.html#zs 閒(間)はいろいろの説があり、説文解字では門を閉めているのに月光が入ってくる意味から「隙閒」の会意文字とのこと。 http://www.zdic.net/zd/zi/ZdicE9Zdic96Zdic93.htm http://sf.zdic.net/shufa/1123/b7a739d6d9e68222b06f0a7a9258faa7.html#zs 説文には古字として門の中に外という字形を上げているらしい。(日本のフォントにはありません) 字統では門の間に肉を置いて安静を祈ることからの会意(しかしこれだとなぜ間の意味になるのかよくわからない。ただし閑静・閑適などは古くは閒の字を使ったそうなので静かという意味はありそうです。) あるいは門構えの字なので家の内と外の間、中と外をつなぐメディアのような意味なのかもしれないですね。(単に自説です) 漢文では「人間」は 1.人類社会 2.俗世間 3.民間 の意味 日本語では「ひと」が個人や他の人格を表わすのに対して「人間」は社会性を持った人類という属性を表わすように思います。(同じ意味の場合も多くありますが)

directjpn
質問者

お礼

なるほど...わからん...

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

簡単に言っちゃうと、言葉は単なる決め事です。 「人間」と表記して、「人間と言う意味にしようぜ!」って、みんなで合意しているだけですよ。 そもそもは、話し言葉が先です。 人間の場合、声帯が発達し、複雑な発音が出来るので、多くの言葉が発音出来ますが、もしサルの様な政体であれば、「ウキッキー」で人間と言う言葉だったかも知れません。 でもまあ実際には人間は多様な発音が出来るので、いつの時点かに、「ニンゲン」と発音して、人間の意味になりました。 ただ、言語として定着しているものは、長い年月で、同じ言葉をしゃべるグループの中では、固定観念化しています。 逆に固定観念化しなければ、確立した言語とはならないとも言えます。 もともとは他の回答者さんが仰る「世間」と言う様な意味で成立した言葉ですが、その固定観念は、広まらなかったと言うか、長らくは伝わらなかったと言うか、結局は廃れちゃったんですよ。 逆に「世間を行きかう存在」である人の方を、人間と言う様になり、そちらが現在まで固定観念的な言語として定着しました。 従い「動く物全ては動物と呼べるのか。」については、Noです。 自動車は「動く物」ではありますが、日本人など、「動物」と言う熟語を用いるグループの中では、自動車を動物と言う概念は共有していません。 漢字の成立過程は、多くは象形文字で、その物の形から文字化(記号化)したものが多いです。 「人」はこの象形文字で、上に〇でも付けたら、人間がおじぎしている様な姿ですね。 「間」は会意文字と言われ、「門」と「日」と言う2つの象形文字を組み合わせたものです。 また漢字一文字には、ひとつか、複数の意味が存在しますので、意味を表す文字記号として、表意文字などとも言われます。 それぞれ意味のある文字を組合せ、また別の意味を持たせたものが「人間」などの熟語です。 一方、英語などの発音記号的な言語は、表音文字と言い、平仮名や片仮名も、漢字から変化したものですが表音文字で、一文字一文字に意味があるワケではありません。

directjpn
質問者

お礼

言葉は単なる決め事 決め事ではありませんよ。深い意味があります。一文字一文字ね。

回答No.2

国語カテとしての回答です。 漢和辞典によると、「人間」は本来“ジンカン”と読み、人が住む世、世間のことだそうです。 “ニンゲン”と読むのは、日本語特有の意味の場合で、人・人類のことになります。「間」は仲間の意。

directjpn
質問者

お礼

簡易的な意味はどうでもいいんですよ

関連するQ&A