- ベストアンサー
しょっぱくない塩はたくさん使っていい?
- 塩の味が薄い新しい塩と使い慣れたしょっぱい塩の使い比べに悩んでいます。
- 塩分を控える必要がある心疾患の方にとって、塩の使用方法は重要な問題です。
- 海水から作られる塩の成分に微妙な違いがありますが、体に対する影響はどれくらいあるのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
旧の塩はNa=38.6で、新の塩はNa=35.5と大差ないですが、 Mgが50に対し、126となっています(同じくKは145に対し、64) 食塩控え目の場合、Na量で換算すると思われますので 旧を小さじ0.5のところ、新では0.5+αで増えてしまいました。 Naだけをみると成分的には変わらないので、新で0.5+αの α分だけNaが多い事になり、結果としては塩分(総Na量)は 増えた事になると思います。血液はNaとKでバランスを取り合い していますので大事な成分には違いないです。 間違っていましたら訂正を。 塩分控えめ https://www.google.co.jp/search?q=%E5%A1%A9%E5%88%86%E6%8E%A7%E3%81%88%E3%82%81&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a
その他の回答 (3)
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
海の素材には海の塩 山の素材には山の塩(岩塩など) と区別するといいですよ。というか自分調味料フェチなので沢山の塩があります。 全部一種類で賄おうとすると美味しくない!と感じます。 塩分控えめならば、やはり「味の深い」塩を使う方がいいでしょうね。 というよりも、風味づけに醤油やオイスターソースなどを加えると、塩の量を加減出来ます。 正直言って 野菜炒めを作るときに調味料を計ったことがないので、回答するのは気が退けますけど。 味塩コショーってあるでしょう?あれ自分の体に合わないんですよ。 化学調味料にアレルギー反応を起こすらしいんです。 有名ラーメン店で食事をした後に手足が震え、動悸が激しくなり、病院へ行ったら一種のアナフラキシーショックだと言われて、化学調味料は取らない方が・・・と言われました。 自然素材をずっと使っている人が精製された塩や砂糖を食べるとショック死するらしいです。 それからずっと砂糖はキビ砂糖か三温糖、塩はひんぎやの塩(青島で作られている塩)とアンデスの塩(もしくはローズソルト)など、使っています。 塩分控えめもほどほどにしないと、今度は筋肉が動かなくなるので、ご注意ください。 あまりにもしょっぱいというか濃い味付けはいけませんけれど、医者自信がそれほど気を付けて生活しているのかってそうでもないみたい。糖尿病とか高血圧の人は外食なら半分残すとかね。いろいろやるみたいだけど。 ともかくは、塩の量だけじゃなく、出汁とかいろいろ工夫されるといいですよ。
お礼
早速の回答ありがとうございます。確かに出汁など他のもので味を補えられますね。シンプルな塩炒めをするときがあるので質問いたしました。塩好きの方ならではのチョイス方法ですね。参考にいたします。それからE-1077さんはケミカルアレルギーのようですね。昔アメリカで〇の素になじみのない人々が中華食べたあとに気分が悪くなったやつです。外食は要注意かも。アタシはチェーン店などセントラルキッチンがあるようなお店のものはやめてます。お気をつけて下さい。
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
よほど高価なものでない限り、海水から直接作られた粗製塩はないはずです。食塩はイオン交換膜で作られて、その後で他の塩類を添加した物がほとんどでしょう。 ナトリウムイオンが塩味の根源ですが、塩化物イオンの存在で塩味を強く感じます。 ナトリウム以外の陽イオンを含むと言う意味では後者の塩のほうがよいようですが、ナトリウムイオンの量が一割も違わないので、大差ないでしょう。 大事なことは、うまみ(アミノ酸)や酢などを増やして、塩分が少なくてもおいしく感じるような調理方法です。
お礼
高価なものでない限り海水から直接作られた粗製塩はないはずですか?ちょっとショックです。説明書はうまく良いように書いているのかも。100g500円程度ではだめなんでしょうね。情報ありがとうございました。さて回答の真髄もありがとうございます。Naイオンが塩味でよいのですね。自分の知識があやふやでネットでうまく調べれずこちらで聞いてしまいました。塩もったいないしこのまま使おうかな、に傾いています。
- mekuriya
- ベストアンサー率27% (1118/4052)
しょっぱいかしょっぱくないかは全然関係ない。ナトリウムの総量だけが意味を持ちます。 塩化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムなど、ナトリウムの量が多ければどんな化合物で摂取しても同じことなのです。 ナトリウムの多い食品と、食品のナトリウムの含有量一覧表 http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/natrium.html ナトリウムはあらゆる食品に含まれています。調味料としてわざわざ塩を使う意味は全くない。一度、心疾患になったにもかかわらず、まだ塩を使っているなど言語道断
お礼
早速の回答ありがとうございました。Na総量が意味を持つことをはっきり提示してくださって助かりました。不摂生でなった心疾患ではなく、後引く心疾患でもないので塩は使っております。しかしいろんな食品にふくまれていることをあまり重要視しておりませんでした。ご提示のHPでよく勉強します。
お礼
早速の回答ありがとうございました。Mg量でちょっと悩んでましたが、やはり塩分はNa量で、あとからの塩のほうが塩分使いすぎになるようですね。うわあどうしようか。上の回答の皆さんが”ほかのものを足して工夫”を勧めておられます。うまくできるか考えてみます。