- ベストアンサー
塩分量と糖分量が分からない!塩1対しょうゆ1の調味料の量を教えてください
- 塩分1%・糖分6%にするためには、塩と砂糖の量をどのくらい入れれば良いのでしょうか?
- 塩としょうゆの塩分割合を1:1にしたい場合、塩の量を小さじ(数値)杯、しょうゆの量を大さじ(数値)杯入れれば良いです。
- 煮物に使用する塩分と糖分の量が分からない場合、塩1対しょうゆ1の割合で調味料を入れることで塩分1%・糖分6%にすることができます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
#1です。補足見ました。よく分かりました。 この問題において混乱の原因になっているのは、使う水の量が規定されていない点です。 塩分濃度1%とは、水1リットルに対して10gの塩が入っている状態を指します。 よって、水の量が変われば、必然的に塩の量も変わってしまうのです。 それを先に決めないことには、分からないのは当然というわけです。 仮に1リットルと仮定した場合、最終的に必要な塩分量は、「1000cc÷100」で、(1)は10gです。 ですから、塩分濃度を塩としょう油で同じにしたいなら、それぞれ5gずつになります。 質問文中に「小さじ6g」と書かれているのは、これは山盛りのときの数値で、すり切りにすれば5gになります。 よって、(2)は「小さじすり切り1」。 残り5gの塩分をしょう油から確保するには、大さじ1杯で3gですから、(3)は「大さじ1+3分の2」になります。 水1リットルに対して糖分量6%を作り出すには、「1000÷100×6」で、(4)は60gの砂糖が必要です。 大さじ1杯9gですから、「60g÷9g」で、(5)は「大さじ6杯+3分の2」となります。 なお、もし水1リットルではあまりにも多すぎる場合、全ての数字を半分にするなどして対応してください。 何か上記文章内で不明点などありましたら、追加で補足してください。
その他の回答 (1)
そのような細かい数字は、調理実習か何かで必要なのですか? もし、自分で食べるための料理の練習をしているのであれば、そのような細かなことを考えない癖をつけてください。 そのような計算は、プロの料理人が店に出す料理の研究をするときに行うことで、一般家庭料理では無意味です。 芋煮の場合、しょう油、味醂、砂糖を大さじ3~4杯ずつです。好みで加減してください。 しょう油は、最初はちょっと少なめに入れて、味見しながら徐々に追加してください。 塩は普通、使いませんので、よく分かりません。 もし、宿題か何かの問題集に載ってたんであれば、この質問は規約違反です。 残念ながら正確にはお答えできません。
補足
私は手話でしか話ができません。 この質問に出したものは友人から貸して頂いたテキストの物です。 自分で勉強してみようと思ったのですが、行き詰ってしまいました。 手話で上記のような内容を説明してくださる方は少ないので こちらに出してみました。 もし御理解頂ける方がいらっしゃったらご回答頂ければ嬉しいです。
お礼
御理解頂けて、そしてとっても分かりやすい解説を付けて教えて下さって 本当に有難うございました。 特にこの勉強をしたから・・・と言う事で何かある訳ではありませんが、 今の自分にできる事・・・っと思って、お料理の事についてチャレンジしてみました。 普段、何気に作っているお料理も勉強すると奥が深いのですね。 これからも自分のペースでやっていこうと思います。 上記の説明、大変良く分かりました。 心から感謝いたします。本当に有難うございました。