• 締切済み

他国が必要としていなくて我々が必要としているモノ。

「皆が欲しがる品質が良いものを、たくさん生産して出来るだけ安く売る。」という働き方が 人件費の安い中進国や途上国へ流失し始めてから30年くらい経ちました。 確かソウルオリンピック前後の1~2年、身の回りの衣料品が殆ど全て日本製から韓国製 に代わった時期がありました。その後すぐ中国製に取って代わりましたけど…。 当時、「家電産業」、「自動車産業」も同じ状況になるだろうなと、ボンヤリと考えていた人も 居たと思いますが、2013年の今、それは現実味を帯びだしてきています。 長年の南北問題が解決するのだから良いんじゃないと、お腹が膨れた人もいると思います が、このまま同じレベルで競争すると、社会の更なる貧困化を招いてしまうと思います。 繊維産業から上手く転換してきたように、「家電」や「自動車産業」からの脱却が進められる べきかと思います。(10年後では、もう手遅れだと思う。) 日本は、課題先進国と呼ばれて久しいです。課題を克服することが産業構造の転換を図る 方向へと繋ぐ道なのに、どうしてそれが出来てこなかったのでしょうか。理由はなんでしょう。

みんなの回答

noname#175120
noname#175120
回答No.5

理由は…日本が最先端に出てしまったから… トップを走る者に前例は通用しません。 アメリカを目指し追いつけ追い越せでいつの間にか先頭に出てしまったんでしょう。 すでに日本は誰も経験がない領域に入ってしまいました。 前例がないだけに試行錯誤するしかないでしょう。 誰も答えを知りません。 果たして今後再び登ることができるのか? あるいは静かに坂を降りる覚悟が必要なのか…。 日本の後ろを走る国々は日本の動きを見ています。 日本の動きは前例となりますから…良い例となるか、悪い例となるかはわかりません。 果たしてこれが日本だけに訪れた一時的なものであるのか? あるいは資本主義というシステム自体の終焉を迎えようとしているのか…

noname#209756
noname#209756
回答No.4

欧米の文化はプロテスタンティズムで個が資本を蓄え、勤勉になどといって産業革命やその後経済発展しました。 東アジアでは儒教や農業文化が欧米よりは集団的と言われます。アジアニーズなど以前までイギリス統治の香港は自由放任で経済が伸びたと言われますが、アジアの経済が産業政策が重要と思われます。 欧米からできた経済学は消費と設備投資を増やせば、GDPが伸びるので、減税など所得から消費へ向かわせる理論など最近の日本で使用されました。特に、1990年ごろからジャパンアズナンバーワンと言われ、経済が大きくなって自由化が求められ、産業政策が国内的にも国際的にもしにくくなった空気があると思います。 タイはタクシン元首相の元、アメリカの経営学者ポーターに先進国と新興国に挟まれた中、自国優位の産業を分析させました。 新産業の導出もいいですが、そういう細かい分析も重要でしょう。例えば、スーパー、コンビニ等といったビジネスモデルは日本は洗練されていると思われます。 経済学で儒教の陽明学的になり、日本も爛熟状態になりかつ政策的に分析不足があると思われます。中国では陽明学は東林学派や清の考証学などに譲っていきます。ですので400年前の中国の知恵を借りれば何か解決するのかもしれません。 中国の哲学といった日本に大きな影響を与えているものを分析しつつ、韓国のサムソンやマレーシアの航空業などアジアにもすでに日本より上回っている可能性の高いもの他、再び謙虚に学ぶべき姿勢を持てばまた新たな道が見つかるかもしれません。 もともと創造より模倣が得意な国民でもあるので。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.3

脱却してますよ。転換してますよ。馬鹿マスコミと質問者さんが、それに気づいていないだけ。 コンテンツ産業、燃料電池産業、バイオ産業、米粉産業、観光産業、防犯・防災産業、環境産業、再生可能エネルギー産業、超小型EV、海洋資源。まだ足りないですか? NHK | COOL JAPAN 発掘!かっこいいニッポン http://www.nhk.or.jp/cooljapan/ コンテンツ産業の現状と今後の発展の方向性 http://info.nicovideo.jp/pdf/sentankaigi_1124.pdf 日本の燃料電池産業の動向 http://www.jetro.go.jp/jfile/report/05001236/05001236_001_BUP_0.pdf バイオ産業の今後の展望 http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/pdf/iryo_wg1/tokkyo_iryou_siryou2.pdf 第2回 米粉産業展2012 - 世界の見本市・展示会 - ジェトロ http://www.jetro.go.jp/j-messe/tradefair/RicePowder_33958 観光産業への新潮流 http://www.ari.co.jp/report/yama/sight/kanko.htm 防犯・防災産業に関する主要調査・レポート類 | 調べ方案内 | 国立国会図書館 http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-102382.php 環境産業は今後10年にわたり発展 ― 大手企業の6割が観測 2010年04月22日 エコトレンド - ニュース - 環境goo http://eco.goo.ne.jp/news/ecotrend/ecotrend_20100422_187.html ふくしま復興|再生可能エネルギー産業フェア2012 http://reif-fukushima.jp/ 【ホンダミーティング12】3人乗り超小型EVはファントゥドライブ | レスポンス http://response.jp/article/2012/11/27/185895.html 海洋資源事業化研究会|国家戦略課題委員会|社団法人 日本プロジェクト産業協議会 http://response.jp/article/2012/11/27/185895.html

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>他国が必要としていなくて我々が必要としているモノ。       ↓ ◇職場で・・・ 慰安旅行・職場懇談会・同期会 ◇地域で・・・ 自治会・回覧板 ◇気質&価値観 長幼の序・阿吽の呼吸

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2202)
回答No.1

バブル景気で本業以外にうつつを抜かし、潰れた時に研究開発費が真っ先に削られたから。 一見無駄に見える研究開発が出来ず、遊び心を含めた「余裕」が研究開発の現場から失われ、失敗を恐れて縮こまったモノづくりに陥ってしまったからではないでしょうかね。

関連するQ&A