- ベストアンサー
子供の成長と有害情報・環境への対応方法
- 子供が成長する過程で、インターネットや社会との繋がりから様々な情報を受け取ることが増えますが、その中には有害なものも存在します。親はどのように子供に関わり、対応すればよいでしょうか?
- 子供の干渉しすぎはよくないと思われますが、親は子供がおかしな方向に行く前にどのような対策を取るべきでしょうか?また、親自身が変化し続ける社会についていけないこともあります。アドバイスを求めています。
- 子供の成長に伴い、有害な情報や環境と接する機会が増えてきます。親は何をすれば子供を守り、正しい方向に導くことができるのでしょうか?アドバイスをお待ちしています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1の方の回答に賛同です。 私にも5歳の一人娘がいますが、やっぱり色々考えます。 信じるものそうだし、背中を見せるのも大事! インターネットなどの犯罪サイトことなどに関しては学校でも教えてくれるでしょう。でも任せっきりでは駄目だと思うんです。親である私たち自身がもっと何をするから危ないのだと知った上で、その状況になったら対処しないといけないと思いますし。 男女共に最近は性行為の時期が早いので、曖昧にするのではなくそれについてもきちんと教えるべきだと私は思うんです。 ※うちは女の子だから『×××シリーズ』草薙竜樹 著(コミックス)も小学高学年になったら読ませようと思ったりしてマス☆ 5歳の娘と自分が5歳児だった頃を記憶を辿って考えてみると、今の子達の方が理解が早いように感じます。 娘には「こどもちゃれんじ」をさせているんですけど、そのちゃれんじに人体構造(食道・胃・小腸・大腸くらいですけど)が出てくるんですよ。大まかな構造を理解しているので驚きです!私が5歳の時なんてそういった物に興味もなかったしポヤーっとしてたと思いますもん^^; もちろん、ついていけない事柄も出てくると思います。その時はその時に考えるしかないですし、子供の目線で一緒に原因を考えて解決できるものは一緒に解決していけばいいと思います。 一緒に考えて解決する事が対処法を学ぶ事にも繋がりますし、次に同じ事を繰り返さないようにするための予防にもなると思うから。 決して大人目線からだけ物事を見るのではなく、子供目線でも見る事が大切なんだと思います。 だって自分が子供の頃だった時、親に理解して欲しいって思った事ありましたから。 ただ怒ったりするのではなく、理解した上で叱った方がどちらの為にもなるでしょ♪ お互いに試行錯誤で育児頑張りましょうp(^^)q
その他の回答 (3)
- kurikuricyan
- ベストアンサー率14% (440/3139)
No.1さんも回答されてる様に、一番大事なのは、親が子どもに見せる姿ですね。 母親が父親の悪口や愚痴を聞かせていたら、妻から忌み嫌われてる父親と、 夫の悪口ばかり言う母親の間に生まれて来た自分を大事にしたい、、、とは、 思いません。かえって、そんな不仲な両親の間に生まれて来た自分自身を 嫌い、「自分なんてどうなってもいい!!」というヤケクソな人生を送るようになります。 人は、誰でも、自分の人生を自分の環境を、自分に相応しいものを引き寄せて 自分の運命を作っていきます。 自分自身を愛せない人はそれに相応しい環境を作っていきます。 世の中には、ネットの世界も含めて様々な事件に遭遇しますが それらの様々な事件も、自分が引き寄せなければ、遭遇することはありません。 様々な事件を引き寄せない環境の人間にお子さんを育てることです。 それには、家庭環境が第一です。 家庭の基本である、夫婦の仲を見直しまょう。 その両親の後姿を見て育てれば、お子さんは、世にはびこる「悪」とは、 縁を結ぶことが出来ませんから不幸とは縁のない人生を 悪い環境には縁のない一生を送ることが出来ます。 ですから、子どもの教育は、「夫婦間の仲」が一番、重要です。 お子さんには、常に、夫婦仲の良い環境で子育てをしてください。 両親の後姿をみせることで、悪い環境は、近寄っては来ません。
- Bankai-37
- ベストアンサー率12% (106/830)
まず親が学び、ブレないことです。 TVや雑誌は、ほとんどが操作された情報です。 くだらないドラマを見ている暇があったら、 役立つ本を読んでください。 経済、社会、自己啓発、心理学、育成・・・ 知識と情報に、経験が加われば、 子どもにたいして大切な指針は見せられます。 年間何冊の本を読みますか? (小説や雑誌はだめです)
- 岡田 奈奈(@okadanana)
- ベストアンサー率20% (29/143)
子どもさんが、一番観ていて、一番影響受けるものは、 親の、背中だと思います。 子供さんを、信じ、尊重してあげることが 唯一、出来ることかもしれませんね、、、。