- ベストアンサー
子は親の背中を見て育つと酔っている人に疑問があります。
子供を人に預け働きに行く人は、「大人になったら子供は理解してくれるはず」と 必ず言います。というか、自分にそう言い聞かせていると思います。 子育てに真剣な人ほど子供の成長に敏感で、子供の事をよく知っていると 思います。親は無くとも子は育つとも言いますが、ひとつだけもったいない 事があると思います。子育ては子供を育てるだけでなく、親が参加することで親自 身が子供に成長させてもらえることです。 子供を保育園に預ける際に、自分が成長できる機会を失うんだと言い聞かせて から仕事に行くべきだと思うのですが・・・
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「子育て」とは、「親育て」でもありますね。 だが、子供べったりでは、子育てにも、親育てにもならないでしょう。 「子育て」や「親育て」とは、「子離れ、親離れ」でもありますね。 尤も早い内からそうするのは、酸いなことではありますが、その分家に帰ってからの「子育て、親育て」で償うなら、十分になりえると思います。
その他の回答 (12)
- cb1300p
- ベストアンサー率24% (29/120)
親のえごでしょうかね。子は親を見て育つが昔の良く言われた言葉 でしょうけど今は親も成熟して無い方多いですね。偏差値教育での 生き抜いたというか他の子達よりも上でなければならない教育世代 が今親ですが人と差別化された勝ち組意識が大人になるに連れて育 ちまた子供たちを偏差値教育で縛ろうともしてるようです。 塾のチラシも不況でも逆に増えてますね。子供と遊ばないといけない 頃からどこかしら預けてたら親たちも人間性育ちませんね。保育園 預ける~小学生塾通い~中学生入試~高校入試~大学入試・・・・ 一見熱心な親に思えますが周りを見ると異常者(ヒステリー)のよう な方々ばかり居ます。感情で小さい子を怒る、叩く、親たちの会話 もどの教師が入試に良いかとかあの子はどこどこの学校に入れない レベルだから話しちゃ駄目よ・・・みたいなのが多いんですよね。 どの子がどうとか親が子に言うじたい親である大人の意識が低いの だと確信しました。電車でも親たちのグループが大声で会話しドア の前でどかないなど子の教育以前に親たち大人たちがもう一度勉強 しないとならないと思いますね。預けるのもしかたないでも常日頃 子供の成長から学ぶ事を忘れちゃいけませんね。スキンシップなし では大人になっても子供はどこか寂しいまま大きくなっただけです。 スキンシップは大事なので頭で理解しても寂しさはどうにもなりま せんね。出来るだけ預けるのは避けて欲しいと思います。個人的意 見です。
- pantaron_
- ベストアンサー率22% (213/960)
結局、何を質問したいのかよくわかりませんが。 >子供を人に預け働きに行く人は、「大人になったら子供は理解してくれるはず」と必ず言います。 私も保育園に子供を預けて働く母ですが、上記のことを口にしたことはありません。「必ず」と断言する根拠は何なんでしょうね。 質問者さんの周りの限られた人が言っているだけのように思えますが。 確かに「子育て」は「親育て」だと思います。保育園に通わせていても、生活の全部を保育園に押しつけているわけではないので、成長させてもらっていることは実感できます。 子育てって私は子供が一人で生活できるよう自立させるまでが「子育て」だと思っています。保育園時代はその中のほんのひと時ですよね。 質問者さんの親が育児に全面的に参加すべきと言うなら幼稚園も入れないのですか? それに、子どもと一日中べったりで虐待してしまった人は?それでも子供は保育園に通う子供よりも、よく育つと思うのでしょうか。それは子供が親を育ててくれたから?いろんな人がいるんです。「必ず」という言葉で断言するようなことではないと思います。 ちょっと視野が狭いように思います。 子供を育てるなら、視野を広く持った方が子供にも親にとってもいいと思いますよ。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
私の子供たちは保育所へ行かせました。でもあなたの言うような「理解してくれ」という事は思っていませんし、言い聞かせても居ません。私自身も保育所育ちでしたが、そのようにも思っていません。 子育てに真剣です。子育てから親も学んでいきます。でも、ずっと一緒に居れば良いわけでもありません。子供は刺激を多く必要としています。我が子が通った保育所では園外保育も多く、リズムという運動も積極的に取り入れていました。おかげで基礎体力はつきましたよ。 そしてね。行事にも思いっきり参加してましたよ。親同士のつながりも増えました。子供も別の一面を見せてくれました。親が感動するくらいの立派な姿を見せてくれました。家で一緒の環境では絶対に見られない子供の実力を見ることが出来ました。むしろ預けて良かったと思っています。その流れで学童保育へ行っていますが。子供の本来の姿が出る場所でもありました。子供自身も成長します。親ももっと成長しないとと感じましたよ。 わが子たちは、そんな親に対して悪い印象はありません。頑張っている親として尊敬していますよ。 それと、自己陶酔でもありませんよ。むしろ自分で育てる方が良いと思っている人ほど陶酔して、他の子供や親の気持ちを考えない人が多いですがね。 息子も発達障害がありますが、保育所に行かないで居れば気がつかないで大変だったと思っています。そこで気がつくことも出来て、どうすればいいのか先生とも話し合ってきたからこそ、なんとか普通に暮らせていますからね。 親は子供と一緒だから成長する物でもないぞ。
はじめまして! 三人のママです。 ちなみに専業主婦です。 私が小さい頃 両親は自営業で学校参加日等の学校行事に来ない事が沢山ありましたよ(酷い時は運動会までw) その時は子供心に寂しいって思ったことは沢山あります。 その度に親に働かないと食べていけないでしょ?って言われました。 小さな頃の私はそれでは納得出来なかったです・・・ 今 自分の母親と小さい頃の話をすると母親は寂しい思いさせたなんて謝っていますが、今なら私も子供を食べさせ 教育させる為に仕方ない事ってわかりますよ。 そして 母が私の傍にいたかった気持もわかります。 親として子供の傍にいたいのは当たり前ですよね? 働かなくても食べていけるなら傍にいますよね? それが出来ない現実がある訳です。 それにね・・・私が幼い頃の経験で実家の事業を継がないで普通のサラリーマンさんと結婚して専業主婦をして子供達に寂しい思いさせないなんて力込めて育児していても、最近 長男(12才)に母さん パートでも出れば?って言われます。 親が毎日いて友達連れてきてもいるのがウザク感じる時期なんですね・・きっと・・・ 親が思ってる程 子供は親に傍にいて欲しくないんだな・・・ って思いますよ。親離れなんでしょうけどねw だから 私は専業主婦で毎日 子供の傍にいて良いお母さんなんだって思っていても、ただの親のエゴなんだなって思いました・・(´・ω・`) 働いていようが 専業主婦なんだろうが子供を大事にしていて大切にしているよって子供がわかっていれば問題ないのではって思いますよ。 だって・・・専業主婦で傍にいた私は長男に専業主婦の親って事で拒否されたんだからwww どちらに転んでも子供の傍に必ず親の影がある距離が良いのでしょうね~ 陰が見えない程離れず 傍にいすぎて陰が重ならない距離が良いとおもいます~w それと。。小学校に入ったら親といる時間よりも学校や友達といる時間の方が増えますしねw 働いていようが専業だろうが子供が勝手に親から離れますよ~ どっちでも親は親ですw 子供との関係はちょいちょいの問題で子供と向き合う事が大事だと、毎回毎回 向き合っていたら子供も窮屈ですしね、その時の対応で大人も子供も成長出来るんですよ。
こんにちは。 「子は親の背中を見て育つ」というのは、「子供は暗黙のうちに親の生きる姿勢を見て育つ」という意味です。 なので、子供を預けて働く場合もそうでない場合も、求められているのは「人生に対する真剣さ」ではないですか。そういうものは、教育して言い聞かせて躾けるものではなく、親自身の姿勢を示すことで子供が自ら体得するものだと。 その点では、親が働く理由は経済的なことであっても自己実現のためであっても同じことですよ。 >子供を保育園に預ける際に、自分が成長できる機会を失うんだと言い聞かせて から仕事に行くべきだと思うのですが・・・ 何だか、タイトルと質問内容とは「次元」が違うように思います(^^;) 子供を他者に預けて働くにはそれ相応のメリットもデメリットもあるのは百も承知でしょう。しかし、それでもやむを得ない事情がどこの家庭にもあるのですから。
- 7kobito
- ベストアンサー率18% (83/442)
お仕事をなさっているご家庭との子育てに対する温度差でお悩みですか? 私は専業主婦で子育て中です。 保育所出身のお子さんの親と幼稚園出身のお子さんの親が、少々考え方が違うのは否めません。でも、PTA活動をしていると、お仕事をなさっている方の協力が少ないとは思いません。かえって、フットワーク良くしてくださり、少々『烏合の衆』になることの多い専業主婦組を引っ張っていってくださることも多いです。 そんな姿を見て、やはり子供は親を尊敬し、育つのだと思います。 専業主婦は、いつも子供ばかり見ているので、少しの変化に気づかないこともしばしば。。。 どちらも、一長一短。攻めあうのではなく、お互い刺激しあいつつ、親同士伸びていければと思います。
- forever520
- ベストアンサー率46% (743/1588)
30代既婚者男です。 私にも息子がいます。あなたの仰ることはもっともですよ。 私もそう思います。 でも、それぞれ様々な事情を抱えてそれぞれの人生を生きています。 みんながみんな、同じことができるかと言えば、無理なんです。 経済的な問題で、断腸の思いで幼い頃から預けて仕事に行かなくて はならないお母さんは多いです。 もちろんご主人の経済だけで十分生活していけるのに、単に子育て が面倒とか、もっと裕福に贅沢をしたいという理由で預ける人は 別ですが、子供は本当にお母さんが家族の為に頑張っている姿は ちゃんと理解できるということなんです。 それが親の後姿を見て子は育つという意味なんです。 そうしたやむを得ず子供を預けて働かなくてはならない経験も 大切な経験なのです。必ずしも子供と常に接しなければ親は育たない ということではありません。 仕事が終わってからの時間に集中して、愛情を注げばいいのです。 仕事疲れから、子供に対してあまりよろしくない態度を取っても いいのです。そこから気付きと学びが得られるからです。 >子供を保育園に預ける際に、自分が成長できる機会を失うんだと >言い聞かせてから仕事に行くべきだと思うのですが・ これはあまりにも極論すぎます。 こんなことを思って仕事に行くお母さんの心は悲しみだけになり、 子供の心にもあまりいい影響は与えません。 失うのではなく、与えているのです。たとえ離れていても繋がる のが親子の絆です。 あなたがどのような思いでこのような投稿をされたかは分かり ませんが、もしこうした思いで傷ついているとすれば、 もう苦しまなくてもいいのです。全てが経験であり、意味のある ことなのです。あるがまま、そのままでいいのです。
- babaorange
- ベストアンサー率24% (446/1842)
子育てはそんな短いスパンで見るものではありません。 80の父が、50過ぎの息子が無職になったことで、本当に心を 痛めて親として悩んだりすることもあるのです。思春期の子どもを 前にしてどうしていいのか苦悩する親も少なくないでしょう。 保育所時代だけが子育て期間ではないのです。 親と子が存在する限り子育ては継続されます。 私は40代ですが、子どもを保育所に入れていた友人みんなが 親として成長していないかというと、そんなことは全くありませんよ。 色んな場面で子を持つ親として成長できる機会はいくらでもあります。 子育て、っておむつを替えたりする時期だけの物だと捉えるのは大きな 間違いだと思います。 家庭でずっと子どもを育てた親と、保育所に預けていた親とでは 何か決定的に「親として」差が出るようなデータがあるのかなあ? 聞いたことありませんが。
- ms_axela
- ベストアンサー率14% (94/643)
何だかタイトルが間違っているような。。。 「子は親の背中を見て育つ」は保育園などに預けて仕事にいく親の背中をみるという意味ではありません。 言わんとしていることは何となく分かりますが、そもそも預けている方は働かなければならない家計の事情があるのでは無いでしょうか。 お金さえふんだんにあれば誰も子供を置いてはいかないと思いますよ。
- fain1007
- ベストアンサー率52% (357/679)
私の母は、私が物心ついたときにはすでに看護学校の教師として働いていました。 家に仕事を持ち帰ることもよくありました。 私自身は覚えていませんが、私がまだ1歳にもならない赤ちゃんの頃には、 それほど長い期間ではなかったそうですが、父と同居の祖母に私を預けて、 勉強のため家を離れていた時期があったそうです。 当時の母の気持ちを直接本人から聞いたことはありませんが、 もしかしたら、質問者様がおっしゃるように 「大人になったら子供は理解してくれるはず」と自分に言い聞かせていたのかもしれません。 預けられていた子供の私は、現在はアラフォーのおばちゃんになりました。 で、大人になった今、当時の母が理解できます。 私は、性格的に母と同じ道に進む気持ちにはまったくなれませんでしたが、 それでも精一杯頑張る母の姿は今でもしっかり覚えています。 というか、子供のころから、母が働いていることに抵抗を感じるようなことは特になかったですよ。 私が母を成長させたかどうかは良く分りませんが、 私は母の背中を見て教えられることがたくさんありました。 仕事をしているお母さんは、子供と過ごす時間はたしかに減ってしまうかもしれませんが、 働いているからこそ、子供に教えてあげられることがあると思います。 子供を預けて働くって、決して失うことばかりじゃないと思いますよ。
- 1
- 2