• 締切済み

1歳8ヶ月の息子、自閉症を疑うべきでしょうか?

1歳6ヶ月検診で、発達の遅れを指摘されて以来、息子が自閉症なのではないかと思えてきました。 ・マンマやブーブーなどの意味のある言葉が出ていません(あーや、うーなどはいっぱい話す) ・指差しをしません ・後ろから呼んでも振り返りません(何度もしつこく呼んだら、やっと振り返ることもあるが、偶然かもしれません) ・なかなか目が合わないように思う(合う時もある) ・思い通りにいかないことに癇癪を起こす ・食事中にすぐ椅子から立ち上がってしまう ・部屋の中をよく動きまわっている。また公園などでベビーカーから下ろすと、すぐにたたたっと歩いていってしまう。帰りにベビーカーに乗りたがらず暴れ回り、仕方なく抱っこで帰らざるを得ない とにかくこちらの言うことやする事にあまり反応がなく、理解していないように思えます。 ただ、だいぶ前から私自身が育児に疲れて、あまりコミュニケーションをとってあげられなかったり、絵本をほとんど読んであげていなかったりしていました。(といっても、じっとしていないので聞いてくれなかったというのもあります) また、TVのボタンが息子の届く位置にあって、息子は自分でTVをつけて好きな番組をじっと長時間見ている日が何日も続いていました。私も楽だったので、ついその状況にしてしまっていました。 それと寝る時間も遅く、たまにですが、日にちが変わってから寝ることもありました。生活のリズムもちょっと不規則だったように思います。 その為に発達が遅れているのかなという希望的観測もあります。 これらの事からどのような印象を持たれるでしょうか? ご意見をたまわりたくお願いします。

みんなの回答

  • kyong
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.7

現在2歳4ヶ月の息子がいますが、まったく同じ時期の健診で気になることを相談したところ「要注意」を言われました。あなたと同じように自閉症を疑いましたが、今の所大丈夫のようです。 というのも人それぞれ個性があるように子供の発育も個人差がかなりあります。息子の場合、育児書にあるような行動やしぐさはまったくなく、普通ではないくらい手がかかりました(現在進行中です) 保育園に通うお友達と比べると遅い気もしますが、他の方もおっしゃるとおり、まだ決める時期ではないし様子を見ながら、親子の関係を築くのが先かと思います。 アドバイスになってないですが、息子のときと似てるなと思ったので・・・。

  • tamyu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

気持ちはよく分かりますが・・・ まだ心配しなくてもいいのでは? と言う感じですね。 「経験者」と選びましたが、本当は「専門家」にも近いです。元々家族がリハビリ科で脳・神経関係は勉強してきました。そして家の息子は妊娠中に脳卒中が起こり、命を助けるために超未熟児で出産しました。 普通の方に比べると何が普通なのかが詳しいと思いますが、先生までとはいきません。 >・マンマやブーブーなどの意味のある言葉が出ていません(あーや、うーなどはいっぱい話す) まだ20ヶ月では心配するのが早すぎます。本当は20~30%の子供は2歳位まで言葉は出ません。そういう言い方に変えるとそうおかしくはないですよね。「75%の子は18ヶ月までに喋っています」とは確かなんだけど、残りの25%の普通の子はその後です。2歳を過ぎても言葉の理解すらない場合は心配になってもいいです。でも今は声を出してると言うのがとってもいいポイントです。自分は喋っているつもりでいるはずです。それは本当の言葉への踏み台ですよ。 >・指差しをしません しない子もいます。言葉の遅れのある子にもよく見られます。要求などをなにらかの方法で伝えてきますか?たとえばおなか空いたときは台所でうろうろや欲しいおもちゃを見る時に泣きながら手を出す等。 もう一つ考えられるのはただ習ってないだけかもしれません。指差しも誰かがよくやってるのを見ていないとしださないのです。うちの子はそうでした。まだやってないと心配してたけど、よく考えたら「見てないな~」といつも思ってあまりしていなかったです。1週間ぐらい気にしていっぱい指差しをしたらいきなりしだしました。 >・後ろから呼んでも振り返りません(何度もしつこく呼んだら、やっと振り返ることもあるが、偶然かもしれません) これはやっぱり子供の性格とも考えられます。集中してるとなかなか振り返りません。 >・なかなか目が合わないように思う(合う時もある) これにはいいテストがあります。何かを思いっきり誉めてみてください。すごく喜んでる顔を見せて、いっぱい笑って見せてください。そこで反応して、向いてくれて笑ってくれればOKです。「目がよく合う」と言うよりは、他人の気持ちが伝わるかどうかが大切です。 >・思い通りにいかないことに癇癪を起こす 正直に言うと、しなかったら余計に心配です。今の時期に正しいのです。自分のやりたい事と気持ちが出来上がってきてる証拠です。 >・食事中にすぐ椅子から立ち上がってしまう これも全然おかしくないです。これぐらいにちゃんと座っていられる子は少ないと思います。まだ「我慢」があまり出来ないからです。何よりも遊びたい気持ちが強いですね。 >・部屋の中をよく動きまわっている。また公園などでベビーカーから下ろすと、すぐにたたたっと歩いていってしまう。帰りにベビーカーに乗りたがらず暴れ回り、仕方なく抱っこで帰らざるを得ない 元気でいいですね! この時期はお母さんを信じてるからこそ冒険に出るのですよ。世界がとっても面白いところでいっぱい見たいのです。見守ってあげてください。 公園みたいな楽しいところから離れて帰りたいわけがないと思いますよ。ちゃんと「ベビーカーに乗ったら、帰る」という事を理解していますね。 私から見ては元気な男の子にしか聞こえません。今まで見てきた中では、女の子は言葉→体、そして男の子は体→言葉の順に発達する子が多いです。 後は発達送れだとしても、お母さんのせいではないと思います。短時間の生活乱れで発達遅れにはなりません。そして睡眠についてなのですが、寝かせる時間よりも寝てる合計の時間が大切です。ちゃんと睡眠時間が足りてれば「何時」と言うのがあまり関係ないです。遅く寝て早く起きるのがだめですが、寝た時間に合わせて遅くまで寝かせれば大丈夫です。日本ではよく8時までに寝かせた方がいいとよく言われますが、それは学校に行く子の事を考えて出された時間です。8時~7時と同じ睡眠時間の0時~11時でも大丈夫です。寝不足にならなければいいのです。ただし学校に行くようになるまでにスケジュールを変えた方がいいですね(笑) まぁ、とにかく、普通の元気は子だと思います。多少の遅れはあっても、まだ普通の範囲に入ると思います。いっぱい遊んで成長を見守ってあげてください。

回答No.5

1です。 迷子になっても泣かないなど、うちの子の 小さい頃と似ているかもしれないです。 未熟児だったとか、お産のトラブルはありましたか? わたしの場合は未熟児だったせいか、 頭を打ったことがあったせいか、、と 勝手に推測していますが、 脳に微細なダメージを受けたことが原因だと 思っています。 今福祉施設で仕事をしていますが やはり自閉症の方は中には出産時の トラブルが関係しているような方も 見られます。 あくまで持論なのですが、 脳は壊れた部分を壊れていない部分が 補えるらしいのです。 右の脳が損傷を受けた人が 左脳が両方の働きをするようになった というような情報を聞いたことがあります。 自閉症、といっても療育がはやければ よほど重度でないかぎり予後は良くなる可能性が あると思っています。 軽度発達障害程度で済めばいいのですが。 私は泣き泣き育児をしていましたが、 今は「なんちゅー可愛い子だ・・。」 となっています。 自閉でもそうではなくても早めに療育を 受けることで何かいい発見があるかもしれません。 同じ境遇のお母さんたちとだけは、 明るく話せたものです。 私はそのころ、同じくらいの普通の子を 見ると「うちの子と違う。。。」と 落ち込むので、会いたくなかったです。 余計に心配させてしまったらごめんなさい。 でも、わかるなら早く、受け入れるのも 早めに、そうすることで、この子はこの子の よさがあると思えて、いい育児ができると思います。

noname#128261
noname#128261
回答No.4

9歳の自閉症児の母です。 医者でないと、自閉症と言う診断はできません。 それに、早くても3歳前後にならないと、はっきり診断はでません。 でも早いうちに親が子供の状態を知っておくと、いろいろ工夫してうまく育ててあげることができます。(療育といいます) 私の長男は指差しをせず、言葉は歌以外発せず、公園に連れて行けば、外のへいに沿って歩いたり、道路にダッシュしていったりしました。 知っている一本の道しか歩くことができず、それ以外の道を通ろうとすると逃げ出すか、道にへたり込んで動きませんでした。 初めての建物に入ると1時間は泣き暴れました。 大好きなビデオが終わると大泣きし、同じビデオを何回でも見続けました。 表情が乏しく、いつもポーカーフェイスでした。 睡眠は、逆にめちゃくちゃ長かった。 昼と夜をたして、15時間は寝ていました。 もしお子さんが自閉症だとしても、それはお母さんのコミュニケーションのせいではありません。 自閉症は先天的な脳の障害なので。 テレビの見すぎで自閉症に似た症状の出るお子さんもいるそうなので、なるべくお母さんとの関係を密にしてみてはいかがですか? 絵本がいやなら、手遊び歌をしてみるとか。 童謡を歌いきかせるのもいいでしょう。 2歳くらいになっても、もし様子が気になるようでしたら、病院で診察を受けることをおすすめします。 児童精神科、発達外来などの専門のところ。 わからなければ、保健所で教えてもらうといいでしょう。  普通の小児科ではそういったことはわかりません。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.3

12歳になる自閉症児の母です。 >生活のリズムもちょっと不規則だったように思います まだまだ、自閉症かどうか判断できる年齢ではありませんので、お母さんが出来る事を手を尽くされたらいいと思います。 自閉症児と言っても千差万別ですが、生活リズムが乱れていると感じるレベルではなくて、かなりおかしいと思われるくらい、夜寝なかったり、2~3時間で起きてきたり、それでいて、昼間も結構元気だったり、そんな事がありました。 なので、質問者さんの書かれている範囲では、そんなに気になるレベルではないと思います。 気になりだすと、自閉症児の特徴に全部当てはめてしまって、焦ってしまう状態なのではないかと思います。 まずは、質問者さんがお子さんの成長を信じて、やれる事はやってみようと前向きになられるのがいいと思いますよ。

aquamarine27
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。 ご指摘どおり、「自閉症かも?」と思ってから、インターネットでいろんなページを見て、自閉症の子たちのする行動や仕草などで当てはまるところを探しては不安に陥っていました。(かなり当てはまるところが多いのも事実です) そうですね、まずは私ができることをしてあげるのが一番ですね。 とにかくテレビはなるべく消して、生活リズムを整えるように努力し始めました。 (今日は、9時半ぐらいに寝てくれました☆) だいぶ進歩だと思います。 どうもありがとうございました。

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.2

2人目が1歳5ヶ月です。 >1歳6ヶ月検診で、発達の遅れを指摘されて以来、>息子が自閉症なのではないかと思えてきました。 指摘されると気になりますよね。本当はそれほど心配することも無いけれど、指摘された後だと、普通のことでも異常に見えてしまったりして・・・ >マンマやブーブーなどの意味のある言葉が出ていま>せん(あーや、うーなどはいっぱい話す) ただたんに言葉の遅い子かもしれません。 ウチの息子は、動くものは何でもワンワン。 それ以外はママ。パパ。ようやく最近ブーブが出てきた程度。 でも、1人目の娘は1歳5ヶ月の頃には、かなりの単語が出てきていました。 これは個人差があるという証拠です。言葉がゆっくりなのは気にしなくていいと思いますよ。 ある時、急に言葉が出るようになりますから。 >指差しをしません そういえば、ウチの子供たちほとんどしませんでした。 >後ろから呼んでも振り返りません(何度もしつこく>呼んだら、やっと振り返ることもあるが、偶然かも>しれません) 何かに夢中になっていたりしたら、呼んでも振り返りませんよ。何もしていない時に呼んでみて下さいね。 >なかなか目が合わないように思う(合う時もある) ママが忙しくてなかなか正面から赤ちゃんを見る時間が無いだけではないですか? ウチもそういえば・・・ゆっくり向き合っている時間がない分、目はあっていないですねぇ。 でも、二人で何かをしていて、子供がとても興味を示しているものが子供の思い通りになると、嬉しくて、こちらを見てニコッとしてくれるときは目があうけど、それ以外なんでもないときに目が頻繁にあうなんてことはないです。 >思い通りにいかないことに癇癪を起こす これは今の時期は当たり前のことですよ。 1人目のときは、駄目と言うと少し怒って泣いたりしたけれど、2人目はその場で地団駄ふんで怒っています。 >食事中にすぐ椅子から立ち上がってしまう ウチは、動かないようにイスをテーブルにはめて使用するものを使って、食事中は動かないようにしつけています。 これは、しつけの問題です。ただ、この月齢の子では イスから離れてしまうのもおかしなことではないですよ。 >部屋の中をよく動きまわっている。また公園などで>ベビーカーから下ろすと、すぐにたたたっと歩いて>いってしまう。帰りにベビーカーに乗りたがらず暴>れ回り、仕方なく抱っこで帰らざるを得ない このくらいの子は、これが当たり前ですよ。 「子供と同じだけ動けば(掃除すれば、仕事をすれば)、家の中が綺麗になる、金がたまる」とよくウチの母が言っています。 本当にこの時期の子供はよく動きますよね。でもそれは元気な証拠。 ウチは2人目は10ヶ月から歩き始めたので、すでにベビーカーは卒業しています。だから公園へ行くにも徒歩で何十分もがんばっています。 ベビーカーを持っていっても、きっと乗ってくれません。歩くのが一番楽しい時期なので、これも仕方が無いですね。 >とにかくこちらの言うことやする事にあまり反応が>なく、理解していないように思えます。 そんなことないですよ。きちんと反応していますよ。ベビーカーに乗せようとしたら、嫌がる。起こってかんしゃくを起こす。ね。反応しているでしょ。 >ただ、だいぶ前から私自身が育児に疲れて、コミュ>ニケーションをとってあげられなかったり、絵本を>ほとんど読んであげていなかったりしていました。 それに気づいた今日から、子供の前を通る時は何か言葉をかける。何にもなくても抱きしめてあげる。 些細なことでもいいので、始めるといいですよ。 絵本は、我が家は1人目(5歳)と2人目に眠る前に本を1冊読むようにしています。(上の子にあわせた本にするとつまらなそうですが、一昨日から急に本に興味を示し始め、お気に入りの1冊が出来たようで、いつも持ち歩き、私が暇な時を狙って、「読んでほしい」と催促するようになりました。 たいしたことではないのですが、何でも毎日続けると言うのが大切みたいです。 >また、TVのボタンが息子の届く位置にあって、 >息子は自分でTVをつけて好きな番組をじっと長時>間見ている日が何日も続いていました。私も楽だっ>たので、ついその状況にしてしまっていました。 TVなど一方通行のものを見せていると、表情の乏しい子になると言われたことがあるので、これもTVの時間を決めてそれ以外は消すようにし、もし勝手にTVを付けたら、消す。を繰り返すと徐々にしなくなってきますよ。 >それと寝る時間も遅く、たまにですが、日にちが変>わってから寝ることもありました。生活のリズムも>ちょっと不規則だったように思います。 ウチは遅くとも9時には眠らせるようにしています。 昔は寝る子は育つと言われていましたが、今はなるべく起こして、視覚を刺激したほうが良いと言われているそうです。 とはいえ、あまり遅くなるのも良くないので、 これから少しずつ早く眠るようにクセ付けをしてあげるといいですね。 >これらの事からどのような印象を持たれるでしょう>か? 普通のお子さんだと思いました。 あまり気にせず、生活リズムを規則的にしてあげると良いと思いました。

aquamarine27
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。 >普通のお子さんだと思いました。 あまり気にせず、生活リズムを規則的にしてあげると良いと思いました。 そう言って頂けるとほっとする思いです。 ただ、他にも仕草や行動などの特徴で思いあたる所が多々あります。 食事の時ですが、いくらきつく「ダメ」といっても何度も立ち上がります。こちらの制止の意味が分かっていないようなのです。 とにかく専門の先生などに相談してみようと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

私も同じような状況で子育てをしました。 息子は現在9歳です。 やや発達がのんびりしていますが、 どうにもならないということはありません。 ただしかなり幼い感じです。 私が若かったこともあり、子供の可愛さも よくわかっておらず、他のお母さんのように 根気よく話しかけて言葉を教えるようなことは ほとんどしませんでした。 その結果、子供と目が合わない、 お互いに関心をもてない。 そんな悪循環でした。 ミニカーを一列に並べて遊んだりしますか? 公園でお母さんの姿が見えなくても平気でいるようですか? 「わんわんだよ。」とお母さんが指差したほうを 見ますか? 子供がかんしゃくを起こしたとき、ママはどうしていますか? 呆然としていますか? 頭にきておこっちゃいますか?   ↑ 過去の私の例 そういうときこそ話しかけのチャンスに変えて 「あら。なにがいやなのー。これ、これが 嫌いか、じゃー、どかそうね。」 とか言葉を行動に添えてみるといいかもしれません。 自閉症とはっきりわかるのは3さいころになるかと 思いますが、自閉症の子供の場合、赤ちゃんからの 働きかけ、(あやすと笑うとか、泣いてママを探すとか)が少ないので母も母性全開にならないという 構図になりがちで、後で、働きかけ不足が二次障害に なることもあると思います。 お子さんの場合、自閉症ではないような気がします。 テレビを消して、やさしく抱っこして、 大好きだよ。って感じで甘えさせるうちに 子供らしい表情に戻ってくれば、 問題ないような気がします。 自閉症の子の場合程度にもよりますが、 もっと、どうにもならないような マイペースぶりというか、周りがまったく存在しないような振る舞い、わけがわからない状態 だったりします。 しばらく発達センターに療育で通いましたので 他のお子さんで自閉の重い子も見てきました。 ご心配なら市役所などに問い合わせると 子供発達センターや療育機関を紹介して くれるので、専門の先生に見てもらったら いいと思います。 よく話しかけて(これが、反応の薄い子にやるのは なかなか大変というか、つまらないものですが) だんだん良くなるといいですね。 私の子の場合、私が猛烈に反省し、 ただひたすらその存在を可愛いと思った 5歳くらいから、伸びがいいです。 普通とはいえないけど、可愛い。 可愛い、可愛い、って言ってるうちに 可愛くなっていくものですね。きっと。 あせらず、可愛がって。。。

aquamarine27
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありません。 >ミニカーを一列に並べて遊んだりしますか? 積み木や絵本などを並べていたりします。 >公園でお母さんの姿が見えなくても平気でいるようですか? 平気な方かも。。。とにかく私の存在などお構いなしにどんどん駆けていってしまいます。 >「わんわんだよ。」とお母さんが指差したほうを 見ますか? 見る時と見ない時があります。 >もっと、どうにもならないような マイペースぶりというか、周りがまったく存在しないような振る舞い、わけがわからない状態 だったりします 改めて息子を観察していると、他の子と明らかに違うようなマイペースぶりがあるように思いました。 文字数の関係で質問文には書きませんでしたが、他にも仕草などの特徴で思いあたる所が多々あるんです。。。 とにかく専門の先生にみてもらうようにします。 判明するのはまだ先のことだと思いますが、まずは生活習慣を整えたり、テレビは見せないようにして可愛がって話しかけてやりたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A