- ベストアンサー
助詞「が」と「に」の違い。小学4年生のテストで。
- 小学4年生のテスト問題「三つのお願い(ルシール・クリフトン作」からの出題です。友人のビクターが二つ目のお願いで去り、「わたし」は三つ目のお願いで友人(ビクター)が戻ってくるように願う場面です。
- 問題の質問「どんなお願いがかなったのですか」との問いに、うちの子は「ビクターがもどってきてほしい」と記入しましたが、「が」の使用方法が不適切として「に」に訂正され(正答「ビクターにもどってきてほしい」)、10点の配点から2点ひかれていました。
- 先生に聞いたところ、「「が」だと日本語としておかしいですよね」と言われました。私は「が」でも自然に感じられたのですが、「「が」にするとビクターが主語になってしまう」というようなことを言われました。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#6です。 まだ締め切られていないようなので、もう少し補足させていたいだきたいと思います。 まず、辞書を引くと「が」というのは主体を表わすとか対象を表わすとか書かれていますが、要するに、「主体として特定する」「対象として特定する」という用法なのです。 つまり、主体としてでも、あるいは対象としてでも構いませんが、特定しようとする意図がある場合に「が」を使うわけです。 特定するにはするだけの、つまり、強調するだけの要素が必須でなければならない、という点が重要ですが、そこまでの説明は辞書にはないかもしれません。 何らかのご参考の一助となるように期待しつつ、「が」の特定という用法について私見をもう少し述べさせていただきます。 大事なことは、設問自体が、 「どんなお願いがかなったのですか」という文であるということです。 当然ですが、答えは【○○というお願い(がかなった)】という内容でなければなりません。 #6でも申し上げたように、 「ビクターが戻ってきてほしい」という表現の場合、 「(戻ってきて欲しいのは)ビクターだ」というニュアンスになります。 そうすると、 【「(戻ってきて欲しいのは)ビクターだ」というお願い(がかなった)】 という意味になりますよね。 しかし、「わたし」の願いは、「戻ってきて欲しいのはビクター」ではなく、「ビクター(という人間)が戻ってくること」のはずです。 似ていますが意図は微妙に異なります。 前者の願望の対象は「戻ってきてほしい人物」であるのに対し、 後者の願望の対象は「人物が戻ってきてほしいこと」です。 これを一緒くたにしてはいけません。 若干異なるシチュエーションですが、「が」の特定用法についてご理解いただくために、もうひとつ例をあげさせてください。 本当に喉が渇いているとき、人は「ジュースを飲みたい」とか、「お茶を飲みたい」とか思わないでしょう。 砂漠で一週間ほど放浪した人間は、間違いなく、「水が飲みたい」と言うのではないかと思います。 「水を飲みたい」と言っても同じ意味になるわけですが、「が」を使うことによって、「飲みたいのは水だ」ということを特定的に、つまり強調的に表現できるわけです。 おいしい味の付いている液体とか、そういうことはどうでもよくて、ともかく純粋な水分としての水で喉を潤したい、という生物としての自然な欲求がそこに表現されています。 「水を飲みたい」と言う場合には、「飲みたいと希望する、その対象は水である」といったニュアンスで、言ってみれば冷静な願望表現です。 「水を飲む」ということに関する願望ひとつとっても、「が」を使うかどうかで、これだけの違いがあるわけです。 砂漠を放浪した人間にとっては、「水が」でなければなりません。 しかし、大して好きではないコーヒーを勧められたような場合に言うのは、「水を」のはずです。 どうしても水でなくてはならない、という切迫感が前者のほうに大である、とい点にご留意ください。 「ビクターがもどってきてほしい」という表現には、もどってくるのがビクターであってほしい、という暗黙のニュアンスが込められていることになります。 これが違和感を醸成させる最大の要点かもしれません。 しかし、もどってくるのが誰か、ということが「わたし」の胸中に去来しているわけではありません。 「ビクターにもどってきてほしい」という表現の場合は、ともかく「もどってくる、という事態」に対する願望が優先されていることになります。 「ビクターがもどってきてほしい」というのは、あくまで、「お願いそのもの」です。 ですから、 「どんなお願いをしたのですか?」であれば、この解答でも良いと思います。 あとは、単にレナの心情に関する解釈の問題になり、文法的な問題は発生しません。 しかし、 「どんなお願いがかなったのですか」という質問である以上、 【○○というお願い(がかなった)】という形でなければ整合性がとれなくなります。 繰り返しになりますが、 「ビクターがもどってきてほしい」というのは、あくまで「お願いそのもの」であって、「お願いの内容説明」ではないという点が大事です。 「水が飲みたい」というのは「お願いそのもの」です。 「どんなお願いをしたのですか?」であれば、「水が飲みたい」でよいでしょう。 しかし、水を飲むことができた段階で、 「どんなお願いがかなったのですか」と尋ねられたら、「水を飲みたい(という願いがかないました)」のように表現(説明)するのが適切なわけです。 2点減点というのは妥当なところではないか、という気がしますが、お子さんの解答が全く間違いというわけではないのです。 ただ、これを正答とするためには、 『「ビクターがもどってきてほしい」という願い』 のように直接話法として表現する必要があると思います。 これなら、その先生も減点はできなかったはずです。 とはいえ、 「どんなお願いがかなったのですか」に対して、 「ビクターがもどってきてほしい」というのは間違いだと解釈するのが妥当であるということは確かでしょう。(設問の仕方が妥当であるか否かは、この際、別の問題です。それが妥当であるか否かということと、日本語表現そのものに対する解釈が妥当であるか否かということは全く別の問題ですのでご注意ください) このあたりの微妙な差異を肌で感じてもらうには、やはり名作と呼ばれる作品に親しんでもらうようにするのが近道ではないかという気がします。 年齢を問わず、日本語が乱れる傾向にありますが、言葉というものは、その表現の微妙な差異によって世界情勢すら変化させるほどの力を持っています。 お子さんのためにも、視野を広げる方向でご一考いただくほうがよろしいかと存じます。 専門家ではないため、一貫した回答内容にはなっていないかもしれません。 腑に落ちない点に関しては、ご遠慮なく補足なさってみてください。 その内容次第では、新たな視点でのご説明が可能かもしれません。 可能な範囲でお答えさせていただきたいと思います。 また、他の方からの新しいご見解も期待できることでしょう。 なかなか難しい問題であるのはたしかだろうと思います。
その他の回答 (11)
- one_and_only
- ベストアンサー率15% (104/687)
>どんなお願いが 「(わたしが)ビクターにもどってきてほしい(と思っていた願い)」ですからねえ。 >「ビクターがもどってきてほしい 「ビクターが(ほかの誰かに)もどってきてほしい(と思っていた願い)」ということになりますよ。 日本語は「省略」しても会話(や文章)が成り立っちゃうんで、確かに難しいですけどね。 「わたしラーメン」「ぼくはウナギ」みたいな感じで。 >新米先生です 新米だろうが古米だろうが古古米だろうが関係ないですよ(笑)。
お礼
ご回答ありがとうございました。 いろいろ省略しているのがよくなかったのですね。 「が」とするならば、「ビクターがわたしのところにもどってきてほしいという願い」と書けばよかったのでしょうか。 新米先生は余計でした。先生ごめんなさい(笑)。
- 1
- 2
お礼
お礼が遅くなりましたが、言葉を尽くしていただいて、感謝しております。 何度も読み返しておりました。 子どもは読書大好きですが(現在「インヘリタンス(下)」を夢中で読んでおります)、自然な言語感覚が身に付くように、「名作」も勧めてみようと思います。