※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ここで辞めるのは社会人として失格でしょうか。)
私の能力を超えた仕事に挑戦し、限界を感じています。退職は社会人として失格でしょうか?
このQ&Aのポイント
私は特殊な業界のネットショップ会社で勤続8年間働いています。
しかし、最近の業績不振により、上司の業務も引き継ぎ、自身の業務も軽減措置なしで担当しています。
この状況に限界を感じ、退職を考えていますが、自分の能力や考え方に問題があるのか悩んでいます。
自分の能力を超えた仕事を任され、一年近く努力したつもりですが結果も出ず、限界を感じています。
ここで退職を希望するのは、私の努力が足りず考えが甘いでしょうか。
今までの流れです。ちょっと混乱して長くなります。すみません。
-----------------------------------------
・特殊な業界の、ネットショップ会社です。勤続8年。
・6年前に、年俸制に移行。
年棒の14分の1を月給として支払い、ボーナス月に14分の1を支給、
業績によって次期ボーナス月にインセンティブをつけると話で、社長にお願いしたが契約書は貰えず。
・4年くらい前から、上司にタイムカードを押さないよう求められ、
以来、タイムカードをつけていない。雇用契約書もなし。
遅刻や欠勤でもマイナスされないが、時間外手当は一切プラスされない。
・3年半くらい前から業績が下がり始め、3年前から、インセンティブはなし。
・2年前に、前任店長が退職。
適性もなく、やりたい分野でもないのを説明したが社歴の長さだけで店長に昇格させられる。
月収は店長給として2万のUPするも、業績不振につき、ボーナス支給分は月収の半分。
結果、年収はダウン。
・今年1月、社長が大規模リストラを決行。
せめて上司は残して、それで月商○円が私の限界です、と度々話し合うも、
12名いたスタッフから、上司を含めた6名がリストラされる。
結果、上司の負っていた、スタッフ教育管理・総務・経理関連事務・社内システム管理・WEB管理(各ECモール渉外、html作成、在庫管理、毎日の商品UPと更新) を負わされる。
今までの業務(バイヤー業務、販売企画立案、売上予算管理、社内進捗管理)については軽減措置なし。
分担する余裕のあるスタッフもなし。(現存社員はすべて社歴2年未満)
昇給なし。
平均帰宅時間は22:30くらい。休日はカレンダー通りだが、緊急電話対応や夜間WEB対応あり。
・半年前のボーナス支給分は、月収の3分の1。
リストラ後の業務効率化を図るために、
在庫データ、顧客データ、売上データを一元管理できるような
社内システムの新規構築ということで
システム屋をいれて開発をすすめるが、このシステム屋も変で、
1月からヒアリングを始め、当初は6月までに基本をシステム化し運用する話だったが、
12月の今になって、やっと運用開始するも、安定せず、旧システムでもバックアップを継続して取得中。
システムと格闘したりシステム屋とやり取りすることに、どの社員も1日1.5時間くらい使っている。
これで、リストラ前の売上の半分ができていない、と、私は社長に嫌味を言われるが、
「あのシステム屋を連れてきたのは俺だから、売上が下がっても
スタッフには文句言わないし給料も下げないだろ、それが俺のケジメだ」とのこと。
社長に
「あのシステム屋どうにかならんのですか」と聞いたところ
「まぁ、金を払ってないんだからしょうがないよな。
他で頼んだら、こんな金額じゃできないぜ」とのこと。
どうやら当初の見積もり以外は、月々にメンテナンス名目で雀の涙しか払っていない模様。
----------------------------------
前置きが長くなりましたが
ボーナス支給分がカットされるのは、業績不振で仕方ないとしても、
雇用契約書がないのは問題ありですよね?
経営者の決めたことに添うよう最大限努力し実現させるのが会社員の務めですが
それにしても、あきらかにキャパシティを超えていることって、ありますよね?
そして、技術者に、見合うだけの金を払う度量も資金もない経営者について行っていいものか。
世の中のシステムやさんの状況は存じ上げないのですが、
見積もりより多くかかりそうだったら、それはきちんと話し合って
出すべきものは出さなきゃ、システム屋さんだって、そんな仕事
を一生懸命やりたくはならないですよね?
この業界自体は好きなので一生携わって働いて行きたいですが
この会社にいて、この社長に振り回されながら、あまりにも幅広い業務に携わることが
はたして私の人生にプラスになっているのかどうかも疑問ですし、
社長を、ひととして尊敬できなくなってきました。
最近は集中力に欠け、先日も顧客クレームで今までの私ではなかったような失敗をやらかし、
円形脱毛症もでき、頻繁に動悸があり、よく手が震え、足腰がやたらと冷え、
精神的にも肉体的にも限界を感じています。
私の努力が足りず考えが甘いでしょうか、
やっぱり社会人として問題がある行為でしょうか。
今正常な判断ができなそうなので、一般的なご意見をいただきたいと思いました。
お礼
システム屋さん、まさにそのとおりです・・・ 心療内科に行ってみましたら、うつ病と診断されまして1月末までの休職を言い渡されました。 社長に話したところ、「うつなんて病気はないんだから。休んでもいいけど、医者の言うことは信じるな」とのこと。 調子がよくなっても、ここでがんばっていく気はすっかりなくなりました・・・。