- ベストアンサー
分裂の欧州と統一の中国
歴史的にみて、中国も欧州も国が分裂して 数多な国が作られたのに、 今では欧州は民族ごとに国が分かれ、 中国は統一した大きな国になっています。 なぜでしょう? 中国だって多民族国家でチベット人や回教のトルコ人が いますよね。南方と北方は今も言葉が違うから、 数多な国に分かれてもいいですよね。 でも唐、明、清、現国家などに代表される統一国家であることが長いようです。 質問:中国は何故、国が統一された状態が長いのでしょう。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
偶然もあるが 大きな原因は3つではなかろうか 1 黄河と揚子江が長大で東西に流れている 2 始皇帝などが、統治システムを構築した 3 大運河によって、南北の経済ラインが構築された 1 黄河と揚子江が長大で東西に流れている 漢までを考えると、中国の中心は黄河流域。河川管理が古代の文明において統一権力に向かうことはよくいわれていること。漢と同時代のローマ帝国が地中海という流通・貿易領域をまとめたのに対して、河川のほうが海域よりも管理し安かった部分もあると思う。 欧州では、ドナウ川やライン川、セーヌ川など黄河と比べれば小さい。 2 始皇帝などが、統治システムを構築した 統治システムとして漢字と官僚制度は重要なファクターだと考える。 漢字と官僚制度によって文章による統治システムが中国全土に対して統一的に行われることができた。 官僚のリクルートシステムでも、中国においては地方の有力氏族が中央権力に漢字という教育システムを通じて参加することができた。 地方の有力者が、中央の権力の一端に入れるというシステムがなければ、地方の有力者にとって見れば、その地方で独立権力を作ったほうがいいなぁというインセンティブが働きます。 3 大運河によって、南北の経済ラインが構築された 三国時代(220年ころ)から隋(581年建国)の分裂状態というのは、欧州史で考えると235年ローマ帝国軍人皇帝時代の開始(あるいは、395年の東西ローマ分離)から、800年のカール大帝のローマ戴冠にあたるような長さです。隋以降、ふたたび中国がなんとなく統一されたのは、揚子江流域が経済の中心となり、その経済の中心を黄河流域の中央権力が必須と考え、離れないように頑張ったということです。中央権力は常に揚子江流域が離脱しないように注意を払う、死活問題ですので。 大運河がなければ、揚子江流域支配を諦めて、黄河流域で何とかしようという発送も生まれたかもしれませんが、そこに「美味しい地域」があってアクセスする手段があれば、頑張るでしょう。 そして、揚子江流域の有力者にとっても 2の統治システムによって中央権力に参加できるのであれば、黄河流域の中央権力に支配されるのも悪くない選択。 参考 中華帝国の興亡 という書籍によれば (北宋)神宗期に行われた改革であるが、その目的は、科挙合格者の出身地の不均衡(華北の合格者が少なくなってしまった)とのことで、逆に言えば、黄河流域で成立した宋の官僚で揚子江流域の出身が多くなってしまったということ。
その他の回答 (12)
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
戦後の中国は、旧ソビエト連邦のように「共産主義国家」として統一されたからです。 今でも、ウイグル自治区やチベット自治区の人達は中国共産党政権に強く反発してるはずです。 従って、中国共産党の一党独裁政権が崩壊して、真の民主化が進めばウイグル自治区・チベット自治区・内モンゴル自治区などは独立国家になるでしょう。
お礼
ありがとうございます。 今の中国はそうかもしれませんが、 清や明はどうでしょう? 共産主義国家ではないのに ウイグル・チベットを統一してます。
- heppiri
- ベストアンサー率25% (91/356)
>中国は何故、国が統一された状態が長いのでしょう 中国に限らず、地域名を何処までで区切るかの問題だと思います。 欧州と中国ではなく 欧州とアジアを比べてみれば、何の不思議もありません。
お礼
ありがとうございます。 中国は、欧州と同程度の面積ですよね。 ついでに、欧州に匹敵するほど、多民族で、言葉も違います。 アジアというと、広い。インドもサウジアラビアも入ります。 人を分かつのは山や川や砂漠と、馬で駆って遥かに遠い距離と思います。
- 1
- 2
お礼
>1 黄河と揚子江が長大で東西に流れている なるほど地形によるものですか。川が大きいほど人間が統一しやすい。 まさに「水を治めるものは人を制する」ですね! >2 始皇帝などが、統治システムを構築した これはよくわかりません。漢字と科挙が統一の紐帯になりそうですけど、 欧州にも漢字の代わりにラテン語があるし、 科挙の代わりに大学があるし、強力な束縛力とならないような気がします。 >3 大運河によって、南北の経済ラインが構築された これもつまるところ、川の大きさ、ですね。よくわかります。 ただ、経済中心の揚子江を掌握したいために北方が支配、 というのは、あまり統一中国と関係ないように思えます。 たとえばヴェネチア。 欧州は長らくヴェネチアが経済の中心で、欧州はこの国から 金を借りないと戦争ができないほどでした。そして、 ヴェネチアは1000年以上独立国家でした。ドイツもフランスも 絶対併合したかったはずです。 もし、大きな川が無いために占領できなかったから、 と言えば、説明できそうです。