• 締切済み

節足動物の「節」の読み方

中学校の理科の教科書に「節足動物は体やあしがたくさんの節でできている」と載っています。 これは「ふし」と読むのでしょうか、「せつ」と読むのでしょうか? ご存知の方、専門分野の方、教えてください!

みんなの回答

回答No.6

農学部出身です。 昆虫も扱ってましたので自信があります。 「節足動物」は「せっそくどうぶつ」 「節」は「せつ」 と読みます。 ただし、植物の場合(竹など)では「節」は「ふし」です。 参考資料 節足動物(せっそくどうぶつ)とは、動物界最大の分類群で、昆虫類、甲殻類、クモ類、ムカデ類など、硬い殻(外骨格)と関節を持つグループ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%80%E8%B6%B3%E5%8B%95%E7%89%A9 節(せつ) 環形動物や節足動物の肉体を構成する頭部から尾にかけて周期的に繰り返される構造単位のこと。→体節 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%80

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1111/5268)
回答No.5

どっちでもありません。 せっそくどうぶつ と読みます。

回答No.4

節足動物→せっそくどうぶつ たくさんの節→たくさんのふし

  • aries_1
  • ベストアンサー率45% (144/319)
回答No.3

前の方々も書いておられますが゛せっそくどうぶつ"です。 生物用語で読み方が分からないものに出会ったら、とりあえず全ての漢字を音読みで読むと上手くいくことが多いです。

回答No.2

節足動物(せっそくどうぶつ) と読みます。 説明部分はたくさんの節(ふし)で ですね

noname#176157
noname#176157
回答No.1

せっそくどうぶつ

関連するQ&A