• ベストアンサー

双十節や国慶節などの節の意味は何でしょうか?

十月十日、横浜中華街でも双十節が賑やかに行われました。 中華民国が成立した日を記念するこのお祭りは、十が二つ重なるところから双十節。 さて、双十節や国慶節などの「節」は、どんな意味なんでしょうか? ネットで調べてもヒットしません。 ご存知の方おられましたらお教え願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

日本では、節(せつ、せち)・節日(せちにち)・節句(せっく)と呼び、元々は中国から取り入れた「二十四節気」の変わり目の祝日を指しました(おせち料理は、そうしたお祝いの日に食べる料理のことでした)。やがて意味が広がって、それ以外の宮中の重要行事がある日も指すようになりました。 中国でも同様に、「節」の意味が広がっていったのだろうと思います。

cgm85458
質問者

お礼

早々にご回答いただき誠にありがとうございます。 「やがて意味が広がって、それ以外の宮中の・・・」、なるほど! 分かりやすくご説明いただき御礼を申し上げます。

その他の回答 (2)

回答No.3

四季六節の節 という意味合いもあります 春 夏 秋 初冬 寒中 残冬 これで四季六節

cgm85458
質問者

お礼

四季六節の節。 ナンバー1さんとナンバー2さんのご回答に合わせ、四季六節なる言葉を知り、大変勉強になりました。 これからも、日本人として「日本の四季」を大事にし、その節目節目を、折り目折り目を大切にし、日々を過ごしたいと思います。 ありがとうございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.2

竹には節があります。 節があるから、竹は強靱なのです。 国家も、折り目折り目でそういう行事を することにより、国民の間に一体感が 養われ、強靱になるのです。 だから洋の東西を問わず、政府主催の 色々な行事が行われる訳です。 オリンピックなどもそういう意味合いが 強いのです。

cgm85458
質問者

お礼

竹には節があります。 節があるから、竹は強靭なのです・・・ その通りですねえ! これで疑問がすっきりいたしました。 ありがとうございます。

関連するQ&A