• ベストアンサー

球の表面積

(半径rの球の表面積)=∫(-r,r)2π√(r^2-x^2)dxとならないのはなぜですか? 体積の場合とはどこが違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#221368
noname#221368
回答No.4

 #1です。すいません、間違いました。   S=∫g(x)・√(1+f’(x)^2)・dx (f’(x)=df/dx) でした。球面の、x軸に関する切り口に沿った長さs(x)は、   s(x)=∫√(1+f’(x)^2)・dx なので、sの線素dsは、   ds=√(1+f’(x)^2)・dx になり、   S=∫g(x)・ds=∫g(x)・ds/dx・dx になる、という意味です。

その他の回答 (3)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

こんばんわ。 「どこに沿って」積分するかがポイントです。 以下、ご参考まで。 http://okwave.jp/qa/q6484800.html

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q6484800.html
回答No.2

積分される 2π√(r^2-x^2)dx のdxの部分が違います.dxはx軸に平行な線分です.そうではなくて,円x^2+y^2=r^2のx~x+dxの部分にある部分dsでなくてはなりません.P(x,√(r^2-x^2))における接線の傾き (√(r^2-x^2))'=-x/√(r^2-x^2) から,Pから円に沿ってx軸方向にdx動くとy方向には dy=(√(r^2-x^2))'dx={-x/√(r^2-x^2)}dx 変化すると考えてよく, ds^2=dx^2+dy^2 =dx^2+[{-x/√(r^2-x^2)}dx]^2 =dx^2{1+x^2/(r^2-x^2)} =dx^2r^2/(r^2-x^2) ∴ds=dxr/√(r^2-x^2) これは|x|が小さい時はほぼdxになりますが,|x|が大きくなるとdxより長くなります.これは球の表面が曲がっているからです. 修正された式で計算すると, ∫_{-r}^r2π√(r^2-x^2)ds =∫_{-r}^r2π√(r^2-x^2)dxr/√(r^2-x^2) =∫_{-r}^r2πdxr=2πr∫_{-r}^rdx =2πr(r+r)=4πr^2 と正しい値がでてきます. 体積の場合は薄い円板π{√(r^2-x^2)}^2dxを積分しますが,球体の表面が曲がっていることの効果は面積π{√(r^2-x^2)}^2の部分に繰りこまれているので,dxは円板の幅となるだけです.ここでdsを使ったら正しい体積は求まりません.

noname#221368
noname#221368
回答No.1

>(半径rの球の表面積)=∫(-r,r)2π√(r^2-x^2)dx という考えは、球面を切り開いて平面に張り付けて面積を計算しよう、という考えと同じになります。ところが球面は平面へは展開できず、切り開いても湾曲しちゃうんですが、それでも強引にぺしゃんこにすれば面積は求まるというのが、トリチェリーの定理です(だったと思う)。でもその時の積分区間の長さは、2rではなく、πrですよね?。その違いです。  一般に3次元曲面の面積Sは、x軸での切り口のグラフが、z=f(x)と表されるとき、各xでのy方向への切り口の長さがg(x)のとき(あなたの2π√(r^2-x^2)です)、   S=∫g(x)×d/dx(√(1+f’(x)^2))dx (f’(x)=df/dx) になります。わかりやすい例は、円錐の側面積です。円錐は切り開くと、そのまま平面に張りつきます。比較してみて下さい。