仕事の流れ、お金の流れ、税金についてのややこしい質問です。
仕事の流れ、お金の流れ、税金についてのややこしい質問です。
絵画の修復依頼の仕事があったとします。
A→絵画コレクター
B→私(絵画修復の個人事業主)
C→Bから紹介された修復人という関係があります。
AはBに仕事を依頼しますが、Bが適切であると考えるCに仕事(修復)を紹介します。
絵画はBの指示で直接Cに送ってもらいます。そしてCが修復して直接Aに納品します。
絵画の修復料金は40万円(消費税込み)でした。そのうち5万円をBが紹介料としてもらいます。
お金の流れはAからBに40万円入金してもらい、紹介料を引いた35万円をBからCに入金します。
ここから質問です。
(1)本来のお金の流れとしてはAからCに40万円入金してCからBに5万円入金するのが自然な流れのように思いますが、上記の例だと何か問題が生じるでしょうか?
(2)青色申告をする場合、このお金の流れの通帳記録だけで紹介料5万円をもらったという証明になるでしょうか?BだけでなくCについても問題ないでしょうか?
(BはAに40万円の領収書の発行はしています。)
(3)40万円(消費税込み)から分離した5万円について、Bが受け取るにつき消費税の扱いはどうなるでしょうか?(これについてはイマイチ的確な質問になっていない感じです・・・)
(4)そもそも上の関係は「請負い」と言われる関係ですか?
テストのようにややこしい質問になってしまった上に、内容もハッキリしないものですみません。宜しくお願いします。