ベストアンサー 「おつかれさま」&「ごくろうさま」を中国語で言うと 2012/11/08 21:11 友人に、お仕事大変だったね。おつかれさま。というねぎらいの気持ちを中国語で言うには、どう言えばよいでしょうか?? よろしくお願いしますm( _ _ )m みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Suzi ベストアンサー率38% (130/334) 2012/11/08 23:55 回答No.1 それらのねぎらいは「辛苦了(xin4ku3le5)」だと思います。 「辛苦了、ありがとうございます」、「お仕事、辛苦了」とか。「辛苦」で調べるといろいろ例文が出ていますよ。 質問者 お礼 2012/11/09 05:15 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学中国語 関連するQ&A 「おつかれさま」&「ごくろうさま」をスペイン語で 友人に、お仕事大変だったね。おつかれさま。というねぎらいの気持ちをスペイン語で言うには、どう言えばよいでしょうか?? よろしくお願いしますm( _ _ )m 「おつかれさま」&「ごくろうさま」をドイツ語で 友人に、お仕事大変だったね。おつかれさま。というねぎらいの気持ちをドイツ語で言うには、どう言えばよいでしょうか?? よろしくお願いしますm( _ _ )m 「おつかれさま」&「ごくろうさま」をポルトガル語で 友人に、お仕事大変だったね。おつかれさま。というねぎらいの気持ちをポルトガル語で言うには、どう言えばよいでしょうか?? よろしくお願いしますm( _ _ )m 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 「おつかれさま」&「ごくろうさま」を英語で言うと?? ドイツ人の友人に、e-mailで「お仕事ごくろうさまでした。」と英語で送りたいのですが、英語には、「おつかれさま」や「ごくろうさま」とに置き換えられるのものがありません。。。 "Thank you for your job."は、私のために何か仕事をしてもらったのではないので、ちょっと違いますよね。 友人に、お仕事大変だったね。おつかれさま。というねぎらいの気持ちを英語で言うには、どう言えばよいでしょうか?? よろしくお願いしますm( _ _ )m 「ご苦労様」と「お疲れ様」 「ご苦労様」はねぎらいの言葉なので目下の者が目上の人には使ってはいけない、目上の人には「お疲れ様」を使う、という「常識」が定着しつつあるようです。 しかし「お疲れ様」もねぎらいの言葉なので「ご苦労様」を使っていけないのであれば、「お疲れ様」も同じく使ってはいけないですよね。どういう理由で「ご苦労様」、「お疲れ様」を区別するようになったのでしょう。単に漢字語か大和言葉かの差だけだと思うのですが。 中国語でお疲れ様。 中国語でお疲れ様。 単純です、中国語で”お疲れ様”をなんというか教えてください。 一応中国語の辞書を持っていますが出ていないので・・・・ 理由は中国人の友達(英語で話す)が、いろいろな事情があって、休まず働かなければなりません。なんて声をかけてよいのかわからないのです。 とりあえずは、”お疲れ様”ぐらい中国語で言ってあげたらいいかなと思ってます。 ほかにもなんていってあげたらいいか、いいアドバイスがあればお願いします。中国語に限らず、英語でも、日本語でもOKです。 御疲れ様と御苦労様 くだらない質問です。 最近時々思う事があります。会社の人(同僚など)からちょっとした仕事が終わった時に、労いの言葉として「御苦労さまでした。」と言われた時に、「え?」と。 私は彼らが言いたいのは明らかに親しみを込めた「お疲れ様でした。」だと思うのですが、皆さんは「御苦労様です(でした)。」と言われて、違和感は感じますか?こんな事を感じるのは、私だけでしょうか。 私の中では、「お疲れ様」はオールマイティーに、「御苦労様」は目上の者が目下のものに使う言葉だと今までの人生で信じて疑った事は無いのですが、皆さんはどちらも同じ感覚ですか? よろしくお願いいたします。 「お疲れさま!」を中国語で何と言いますか? 今、職場に中国からの研修生が来ていますが、退社時の皆の「お疲れさまでした。」という挨拶に興味があるようです。 彼とは英語でコミュニケーションを図ってますが、英語にはそのような言葉はありません。 彼は「日本と中国は似ているから、同じような言葉があるはず。」と知りたがっています。 「お疲れさまでした。」の解説の仕方、また中国語に置き換えるとどういう表現をするか教えてください。 日本語を訳してください!! 中国語で「お疲れ様」もしくは「ご苦労様」という ねぎらいの言葉はなんと言うのでしょうか。 3時に研修に来ている中国人に使いたいのです。 できれば、漢字と読み(カタカナ)を 教えてください。 アクセントの位置等も教えていただけたら 嬉しいです!! 中国語(台湾)で「お疲れさま」、「大変だったね」という言葉はありますか? 台湾の人に「お疲れさま、大変だったね」と言いたいのですが、これに相当する言葉ってあるのでしょうか?もしあれば、教えていただけますでしょうか。英語だと、ないですよね?中国語はあるのかな。。。と思いまして。 どうぞよろしくお願いします。 「ご苦労様です」と「お疲れ様です」 私は医療福祉現場で勤務していますが,廊下などで職員に会うときは「ご苦労様です」と声をかけます.「お疲れ様です」は何かイベントがあったりとか仕事の終わりに言う言葉だと区別していました.しかし先日「ご苦労様です/でした」は目下の人に言う言葉ではないかと友人に指摘され,世間ではどのように使われているのか疑問になりました.どなたか教えていただけませんか,よろしくお願いします. 「ごくろうさま」と「おつかれさま」 国語的質問(言葉の意味とか)ではなく、つかい方としての話なのでこのカテゴリーにしてみました。 「ご苦労様」は目上の人が目下の人に使う言葉ですよね。 で、目上の人には「お疲れ様」と言うべきだと言う知識はあります。 ・・・それ以外の用途は同じでいいと思いますか? 私の職場は店舗です。そこには清掃のお仕事をしてる年配の方がいます。 清掃をしてるときでもトイレは使えるので、挨拶程度の声をかけて使わせてもらうんですが。 明らかに仕事の邪魔をするような使い方をするときはもちろん謝りますが、(「お掃除中すみません~」)基本的にはなにも謝ることはないですよね。 で。そこでですね。 私としては「ご苦労様です」って言いたいんです。 でもそれが目下の人にかける言葉だから「お疲れ様です」にする・・・ってのでいいんでしょうか? 私のイメージだと「ご苦労様」は仕事の途中でも言える言葉だけど、「お疲れ様」って仕事を終え、あがるひとにかける言葉、という気がするんですが。 これ間違ってますかね? 自分より先にあがる人に、また自分が先にあがるときに「おつかれさまです」っていつも言ってるから植えつけられてしまったイメージかな。 「大変ですね」とか別の言葉にするのも考えたんですけど、すごく大変ってことじゃないだろうし。でもトイレの掃除とか、すごく好きでやってらっしゃるわけじゃないだろうし。でも仕事なんだし。 など考えると何を言っていいのかわからなくなってしまいます。 みなさんだったらどう言葉をかけますか? 私のその二つの言葉に対するイメージ、やはり間違ってるのでしょうか? 「おつかれさまです」と声をかければ間違いないのでしょうか? 思いがけず長文になってしまいましたがよろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 中国語で「よく頑張りましたね」と誉める慣用句があったら、お教え下さい。 中国語で「よく頑張りましたね」と誉める慣用句があったら、お教え下さい。 中国人の知人のお子さんの、卒業式に、ねぎらいの言葉をかけたいと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。 「お疲れ様。」と「御苦労様。」。 「お疲れ様。」と「御苦労様。」と言う日本語表現が有ります。 一見するとどちらも同じ様なものですが、国語上は 使い分けに“ルール”が有ると聞いた事が有ります。 此のルールの説明を宜しくお願い致します。 中国語でどう書くのか教えてください 結婚で中国人の友達が祖国へ帰る事になり 中国語で一言メッセージを・・と思い エキサイト翻訳などで変換をし それを日本語に戻してみると、変な言葉になり・・ あっているのかいないのか、中国語がさっぱりな私ではわからず 中国語がわかる方にお願いをしたいと投稿しました。 「お疲れ様でした。今まで本当にありがとう。」 を中国語でどう書くのか教えて下さい。 よろしくお願いします。 ご苦労様?お疲れ様? 仕事で同じ職場の人にメールをするとします 相手は自分より上の方々であるとき ’お仕事お疲れ様です’だと私は思っていたのですが 周りの人は皆、’ご苦労様です’と書き出します 別に些細な事なのですが本当はどっちが正しいのでしょうか? どちらでも可? 私の今までの認識としては自分より目上の方にはお疲れ様、 下の方にはご苦労様、だと思っていました。 それと同じく仕事でお願い事をするとき、 至急対応して欲しい、を丁寧にする場合 ’お忙しいところ恐れ入りますが、至急ご対応お願い致します’ で失礼はないでしょうか? 教えてください。 中国語で何と言う? 中国語で「お疲れ様」や「頑張って」はなんと言うのでしょうか? 中国工場の現場を回っている時に作業者から挨拶されてもニーハオとしか返せません。 ので教えてください。(言い方 イントネーションを) 中国語の勉強について。 初めて投稿させて頂きます。 先日、友人と初めて台湾を訪れた際、「いつか、中国語圏で暮らす現地の人と会話できるようになりたい!」と言う気持ちが強く芽生えました。 来月から新社会人となる前に見つけた目標なので、これから中国語を習得して行きたいと思っています。 しかしながら、中国語に関して全くの初心者です(大学では英語と仏語を学びましたが、中国語に関しては皆無です。)。また、中国語と台湾語は違うそうなので、実際どの様に勉強すれば良いのか分からないことが沢山あります・・・。 私みたいな初心者が勉強する上で、何かお勧めの勉強法やテキスト、またご自身の経験談などありましたら、ぜひアドバイスして頂けたらと思います。 (また、就職先がホテル業界なので、中国語を勉強することは仕事にも今後役立てて行けると思います。) どうぞ、よろしくお願い致します。 お疲れ様 中国語で「お疲れ様」もしくは「ご苦労様」は どう言うのでしょうか? 漢字と読みを教えていただけたら嬉しいです! 「お疲れ様」はどのような感覚で 朝、昼、夜でも挨拶に「お疲れ様」はどのような感覚で使っているのでしょう。 「おはようございます。」「おはよう。」「こんにちは。」「こんばんは。」でしょ。 「お疲れ様」「ご苦労様」は仕事が終わるか、一区切り着いた時のねぎらいの言葉でしょ。 特に朝なら相手が昨日大変な仕事をしていて、それをねぎらい「昨日は大変でしたね、お疲れ様でした。」なら理解できます。 朝一番「お疲れ様」と言われると「朝だよ、まだ、疲れてないよ、君疲れてるの?」 などと言いたくなる51歳オヤジには変に優しさを込めた挨拶に聞こえます。 「オッハー」が流行ったのと同じですか、皆さんはどのような感覚で「お疲れ様」と言っているのですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。