- ベストアンサー
「お疲れさま!」を中国語で何と言いますか?
今、職場に中国からの研修生が来ていますが、退社時の皆の「お疲れさまでした。」という挨拶に興味があるようです。 彼とは英語でコミュニケーションを図ってますが、英語にはそのような言葉はありません。 彼は「日本と中国は似ているから、同じような言葉があるはず。」と知りたがっています。 「お疲れさまでした。」の解説の仕方、また中国語に置き換えるとどういう表現をするか教えてください。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ほぼ直訳ですが、 辛苦了! (シンクーラ?) でいいかもしれません. 私は上海に仕事で何年間か往ったり来たりしていましたが、十分通じました. 意味は「疲れたね・・・。」とか「ご苦労様・・・。」に近いかな.
その他の回答 (9)
No.4、6です。一部誤りがありましたので、訂正します。 No.4 > 辛苦了 ( Xin[1]ku[3]la[0] ) Xin[1]ku[3]le[0] に訂正します。 No.6 > 「再見 ( 明天見 )。請慢走」 No.6 > Zai[4]jian[4] Qin[3]man[4]zou[3] Qing[3]man[4]zou[3] に訂正します。 No.9さん > 「辛苦晒(さんふーさい)!」といっていました。「お疲れ様」や「ご苦労様」の意味と思っていましたが・・・。日本人に対しての配慮だったのかしら? 中国と香港の文化の違いではないかと思います。 香港には昔から日系企業が多かったはずなので、その影響かもしれません。
- mippyon03
- ベストアンサー率44% (192/434)
以前、香港で仕事をしていました。 なので、広東語になってしまうのですがニュアンスは似ているものかと・・・。 ローカルの会社で職場の半分が香港人だったのですが、先に帰る人は残っている人に対して「お先に!」という言葉として「走先ら~(じゃうしんら~)!」、そして残された人は先に帰る人に対して「辛苦晒(さんふーさい)!」といっていました。「お疲れ様」や「ご苦労様」の意味と思っていましたが・・・。日本人に対しての配慮だったのかしら?
お礼
どうもありがとうございました。彼の出身地を明記しておけばよかったですね。彼は北京からの研修員でした。
研修生が日本にいるから、「入郷随俗」しなければなりません。これも研修内容の一つでしょう。つまり直訳した「辛苦了(しんくうら)」で良いと思います。 ここで中国の習慣を紹介します。中国の「お疲れ様」とか「ご苦労様」は毎日使う言葉ではありません。自分のために特別に力仕事をしてくれた時にしか使いません。 ご質問の退社する時、退社した人に対して「お疲れ様」を言うのではなく、残業する人がもっと疲れて、もっと「お疲れ様」を言うべきです。 それに毎日同じ様な仕事は特別ではなく「お疲れ様」は言いません。 中国では「お先に失礼します」の返事は「また明日」、「さよなら」、「Byebye」が普通です。 研修生はよく安い労働力として使いますが、もっと長い目で見て自分の見方に育つ方が良いでしょう。よろしくお願いします。
お礼
習慣的なお話ありがとうございます。研修で来た彼には「辛苦了」ですっきり通じました。 それから今回うちの職場に来た研修生は国から選ばれて派遣されてきたエリート級の公務員です。決して安い労働力で使用するために迎えたわけではありませんので念のため申し添えます。
#5です。皆さんの回答を見ていて,興味深いです。 私の聞いたもの〈お疲れ様〉の場合, たぬきがでるような、田舎で, 夜遅くに、授業が終わっての,「さようならー」「お疲れ様」でしたので,仕事の終りの挨拶と, ニュアンスが違うみたいです.。。。 参考までに,その時は,再見,路上小心〈?ルーシャン シャオシン?〉と いわれてたきおくがあります。ご質問の場合と,すごく ずれてるような,気がしてきましたが...同じお疲れ様でも,場面によって,いろいろ いいようがあるのかも,と面白く思いました.
> 「また会いましょう,帰りの道中きをつけて」 であれば、 「再見 (明天見)。請慢走」 ( Zai[4]jian[4] Qin[3]man[4]zou[3] ) といった感じでしょうか・・・? (ピンインはうろ憶えなので自信ありません)
お礼
どうもありがとうございました。彼の知りたがっていた内容とはちょっと違うニュアンスでした。
こんにちは。 中国語を 数ヶ月しか,勉強したことはないのですが,,, わたしなら、 「英語での,(You've done )Good job!ににていて、今日の仕事がうまくいったことを振りかえっていうことばで,Appreciation(ねぎらい)なんですよ, 逆に,中国では,仕事が終ったあと,同僚同士で, なんて声をかけているんですか?」とききかえすとおもいます。 そしたら彼のほうが,「そういう場合には,こういうなあ」と思い出してくれるか,「さようなら,きをつけて,しか言わないなあ」ということになるかもしれません. 私に教えてくれた中国人の方は,日本人がお疲れ様を言う場面では,直訳すると,「また会いましょう,帰りの道中きをつけて」でした。日本語で「おつかれさまー」と言われる事もあったように思いますが...
お礼
Appreciationは彼に英語で「お疲れ様」の意味を伝えるときに伝えましたがもうひとつピンとは来なかったようです。下記にも書きましたが「辛苦了」で通じました。ありがとうございました。
教科書通りなら、 辛苦了 ( Xin[1]ku[3]la[0] ) ※ ゼロは軽声 です。 しかし、最近読んだNHK講座のテキスト ( 9月号? ) によると、中国の人が「辛苦了」というのは、力仕事や手の掛かる仕事をお願いしたときぐらいで、日本人のように日々の仕事を終えるときの挨拶として言うことはあまりないそうです。 たんなる言葉の問題ではなく、「文化 ( 国民性 ) の違い」ということですが。 # 今の時代、自国にない文化や慣習でも、よいものはすぐに輸入されますが。 では、何というか、ですが、「我走了」(日本語に訳すと、「お先に失礼します」といったところ)あたりでしょうか? 会議やセミナー ( 研修会 )、イベントなどなら、「散会!」というのもありそうです。 > 「お疲れさまでした。」という挨拶に興味があるようです。 中国語にない挨拶だから興味を持ったのだと思います。
お礼
その雰囲気や場面で色んな言葉が使われるのですね。参考になりました。どうもありがとうございました。
http://www.bitex-cn.com/j2c.phtml?word=%e3%81%8a%e7%96%b2%e3%82%8c%e3%81%95%e3%81%be%e3%81%a7%e3%81%97%e3%81%9f 「辛苦了」(xinkule) 上のサイトでの訳ですので、実際に言うかとかはわかりません。たぶん、苦労したとかの意なのでしょうか。 ご参考までに http://www.ctcs.jp/gongju/rank_voice.html
お礼
辛苦了」で通じました。便利なサイトがあるんですね。どうもありがとうございました
- akikan0125
- ベストアンサー率33% (3/9)
exciteのHPに日→中、中→日翻訳機能がありますが、 お疲れ様・・・は微妙ですね。 一度翻訳してみてはいかがでしょうか?
お礼
ありがとうございました。 意味不明の言葉が出てきてあまり役に立たなかったようです。
お礼
ありがとうございます。「辛苦了」で通じました。彼の地元でもそう言うそうです。大変喜んでくれました。