• ベストアンサー

ルネサンス時代の建築家の自邸が見たいです

ダヴィンチ、ブルネレスキ、ミケランジェロ位の有名人だとなお嬉しいです。 図書館にて探しましたがやはり教会関連ばかりで邸宅といえば貴族のものがいくつか載っているだけでした。 当時の建築家が自邸をどのように設計したのか知りたいです。 簡素な物で構いませんので平面図、断面図等ありましたらご教授お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.3

 現在では有名人ですが、当時は単なる雇われ職人といった地位でしかありませんでした。  自宅をあつらえて建てる、などという経済力や地位(社会上の階級)はなく、雇い主からあてがわれた住居で生活していた、というような境遇だったと思います。  ダ・ヴィンチの生涯を見ると、最晩年、マルチタレントとして尊敬され、フランス王フランソワ1世に招かれ、「王の居城アンボワーズ城に隣接し、フランソワ1世が幼少期を過ごしたクルーの館に招かれ、年金を受けて余生を過ごした」とあります。決して自宅に住んでいたわけではないのです。  日本史の試験で、「金閣寺を作ったのは誰?」という問題で、試験としては「足利義満」が正解なのでしょうが、実際上は「大工さん」というのが正解でしょう。その大工さんは、職人長屋のような所に住んでいて、決して金ぴかの土地付き自宅を所有していたわけではないと思います。  それと同じだと思いますよ。

roperoperope
質問者

お礼

お返事遅くなってしまいました。 結果としては残念ですが納得しました。 御二方共ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://www.tsc.u-tokai.ac.jp/risyuu_syllabus/2012M55371.html 「建築家という職能が近代19世紀以降、西欧特にイギリスにおいてどのように成立し」 つまりルネッサンス期に建築家という職能は成立していなかった。

roperoperope
質問者

お礼

ありがとうございます。 建物の設計をしてた人、ということで大丈夫です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://kaken.nii.ac.jp/d/p/04805061 職人工房とかに 集住していたので、個人宅を設計するなんてことはない。

roperoperope
質問者

お礼

ありがとうございます。 建築家だからといって自分で設計した一戸建に住んでるとは限らないということですか? 何かしら無いですかね?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A