• 締切済み

売上表

売上・仕入・粗利を案件毎に一覧にして提出するようにと言われたのですが、 何かわかりやすい書式があれば教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (217/815)
回答No.2

番号、案件名、売上、仕入、粗利、備考 ※案件毎なので、受注日や、売上日、仕入日、入金日などの項目もデータが取れると思います。 ついでに、売上表と言っていますが、つまるところは粗利をみたいのではありませんか。とすれば、粗利表が正しく、案件ごとなので表のタイトルには「案件別粗利表」が適切ですね。そうでないなら「案件別採算表」でしょうか。  しかし、この様なことは身近な先輩や支持された方に聞くべきですよ。分からないことはすぐ聞くことが、仕事をする上で大事なことです。聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥ですからね。OKWaveで質問することとは違うのですよ。この違いは考えてくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

その前に 売上・仕入・粗利の関係はお分かりでしょうか。 事業によって違うと思いますが、普通は売上・仕入は直接結びつきません。 仕入れても売れ残りがあったり、前期仕入れたものの残りを当期に売った場合があるからです。したがって売り上げと仕入れの関係が貴社ではどうなのかまず問題です。 理論的には  売上原価=前記繰越商品+当期仕入高ー当期繰越商品 となります。この関係が貴社ではどうなのでしょうか。 これを調べて売上原価の計算方法がわかれば  粗利=売上-売り上げ原価 となります。 したがって売上原価の下データを調べることが最初ですね。それがわかれば後は上記の式でデータを並べるだけです。 でも指示したほうもこういうことをきちんと教えないで命令したのでしょうか。それもいい加減だとは思いますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A