• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実験での太陽電池の課題である宿題で困っています。)

太陽電池実験の課題について困っています

このQ&Aのポイント
  • 実験での太陽電池の課題について困っています。先生から出された宿題は、“RsとRshを出して理論値を求めよ”というものですが、具体的な求め方や手掛かりがわかりません。ヒントを見ても理解できませんでした。
  • 太陽電池モジュールで測定したデータを利用して、直列抵抗値(Rs)と並列抵抗値(Rsh)を求める方法がわかりません。理論値を求めるための手順やヒントが不足しており、先生や先輩にも質問しても理解できませんでした。
  • 太陽電池の実験で困っています。宿題はRsとRshを求めて理論値を計算することですが、具体的な方法がわかりません。ヒントを見ても手掛かりが得られず、先生や先輩にも分からない状況です。個別の質問にも丁寧に回答していただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.5

>理論値でありますが、RsとRshが分かっても、I₀,Il,V,I,Tが全くわからなくて困惑しています。 実験していた値か、計算するのか、代入するか、それ以外かもしれないので、何がなんだか分かりません。 これが全部分かれば、後の事は問題ないと思います。 回答>>  まず、測定されたI-Vカーブは太陽電池セルを複数組み合わせたモジュールのI-Vカーブですので測定された結果をセルのI-Vカーブに変換しておく必要があります。 http://www.ni.com/white-paper/7230/ja の図10にモジュールのI-V特性が示されています。図では直列に接続したセルの数をn個、並列に接続したセルの数をm個で、ISCとVOCを個々のセル値としたときのものです。これより、セルのI-V特性のIはモジュールの電流Iを並列数mで割った値に、電圧VはモジュールのVをnで割った値に変換してグラフを書き直します。そのグラフからセルのRsとRshを求め直します。    次にI₀,Il,V,I,Tですが、まず、太陽電池に全く光が当たっていない時、太陽電池は陽極をアノード、負極をカソードとするダイオードに等価です。図2に示されているダイオードがそのダイオードになります。半導体のダイオードの勉強はされてると思いますが、思い出してください。  I₀はダイオードの逆方向飽和電流というものです。また、Tは絶対温度[K]です。 ℃を絶対温度[K]に変換するには273.15を足し算します。温度が常温の25℃の場合、絶対温度Tは25+273.15=298.15[K]になります。 Ilはセルが光が照射されている時の発電電流を、Vは太陽電池セルの端子に発生する電圧を、Iは太陽電池セルの出力電流を現しています。  ここで、ダイオードの逆方向飽和電流I₀はセルに太陽光が全く当たらない状態にして太陽電池に外部から電流を流しながら端子電圧Vを測定してその結果から求めます。このダイオードのI₀を求める測定を実験では行はなかったのでしょうか?測定結果からI₀を求める方法を添付図に示しておきます。  補足ですが、Ilは照射される光の強度で変化します。また、Vはその結果としての太陽電池セルの出力に現れる電圧で光の強度と負荷の抵抗値で変化します。また、Iは太陽電池セルから負荷へ流れる電流です。またTは周囲温度を絶対温度で表したものです。

shinkaitou038
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ちょっと申し訳なかったのですが、理論値でのIlとI0は全然やれなかったです。 一応、理論値が分からなかったとこは、CADでやるように比較するしかないのでそれにしました(まだやってませんが‥)。 だが、いろいろ皆様の回答して頂いてて、少しでも参考になりました。 先ほどのことですが、暇な時であっても構いませんのでCADでもできたら、また投稿してください(できないなら仕方ありません)。 投稿した皆様、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.4

回答NO.3です。添付した図でRsを求める部分が間違ってました。修正した図を添付します。

shinkaitou038
質問者

補足

RsとRsh教えていただきありがとうございます。 が、理論値でありますが、RsとRshが分かっても、I₀,Il,V,I,Tが全くわからなくて困惑しています。 実験していた値か、計算するのか、代入するか、それ以外かもしれないので、何がなんだか分かりません。 これが全部分かれば、後の事は問題ないと思います。 後、申し訳ありませんが正直、私の学習能力は低脳であります。 質問ばっかりしていて申し訳ないですが、どうぞよろしくお願いします。

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.3

http://www.ni.com/white-paper/7230/ja の図-7にRsとRshの求め方が出てます。添付の図を見ればもっと分かりやすいかと思います。 また、理論値は上記資料の 図2-太陽電池セルの等価回路簡略モデル の等価回路の上の式に求めたRsとRshを代入した式が理論値になります。

shinkaitou038
質問者

補足

もう一つ忘れましたが、今週の火曜日までは投稿して欲しいです。 何故なら、水曜までの提出やこれ(実験)以外の提出がある為です。 無理なことをして申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

まずはグラフにプロットして全体の傾向を眺めることです。 方眼紙の横軸にV、縦軸にW 方眼紙の横軸にV、縦軸にmA の2枚を書きてください。

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.1

ご紹介のサイトの中程に、 「直列抵抗値RSと並列抵抗値RSHはそれぞれVOCとISCにおけるI-V曲線の勾配から概算できます。 」と記されており、図も示されています。Rx=ΔV/ΔIの勾配で良いのではないでしょうか。 これほどわかりやすい上記を見ても > …を見ていてもなかなか手掛りが見つかりません。 と言われるのであれば、どんなに説明しようとも無理でしょう。 「解法の説明は要らない。答えだけ欲しい」と言っているようなものです。 課題がいっぱいあるから一つぐらいやってよ! と言う感じ? 意味も解らず点をとるのか、減点をとってその後に理解して知識を得るのか、どちらがご希望ですか?

関連するQ&A