- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:複素平面上の三角形の相似について)
複素平面上の三角形の相似について
このQ&Aのポイント
- 複素平面上で三角形ABCと三角形A'B'C'の相似について詳しく説明します。
- 逆の命題や同じ向きの条件についても解説します。
- 偏角や符号なども考慮しながら、具体的な計算方法を示します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それぞれの三角形の頂点をA,B,C、A',B',C'の順にたどったとき、時計回りになる場合と反時計回りになる場合の2種類があります。回る向きが同じであれば「同じ向き」となり、回る向きが逆であれば「逆の向き」です。 「逆の向き」の場合、ABから見たACの偏角とA'B'から見たA'C'の偏角の符号が逆になります。そのため(γ-α)/(β-α)と(γ'-α')/(β'-α')をr*exp(iθ)とあらわしたときのθの符号が逆(絶対値は等しい)になり、それはすなわちこの二つの値が複素共役になるということです。
その他の回答 (2)
- f272
- ベストアンサー率46% (8477/18147)
回答No.2
質問者
お礼
参考にします。ご回答ありがとうございました。
- kabaokaba
- ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.1
「内側を左に見て回ること」(反時計周り)を普通は「正の向き」といいます. 三角形ABCを反時計回りに回るとこれは正の向き, これを対称移動すると対応する点を結んでいくと 時計回りになるでしょう? だからこれは向きを保たない. 一般に,図形Aを図形Bに変換するときに その変換のヤコビアンが正であるときにその変換は向きを保ちます. ヤコビアンってのが分からない場合は, 行列で表せる変換の場合は行列式だと思ってください. なお向きというのは相似とかとは独立の概念です. #正確にはこの定義だとまあ変換ってのは微分できないといけないので #ちょっと甘いんだけど,こんなとこで.
質問者
お礼
ご回答ありがとうございます。すいません、大学レベルの知識は分かりません。
お礼
ご回答ありがとうございました。 なるほど。そんな約束事があったのですか!まだまだ勉強不足です。 結局複素数独自のルールがあれど、複素平面上の三角形に対しては相似条件の一つ「二組の辺の比が等しく且つその二組の夾角が等しい」を示せば良い、という事ですよね?つまり差分の絶対値の比と、角の大きさが等しければ良いという事になるのでしょうか