- ベストアンサー
吸収熱量
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
理想気体として取り扱います。(でないと解けない) まず、どの過程で熱を吸収するか、それに答えていませんね。 単原子理想気体の場合、定積モル比熱Cvと定圧モル比熱Cpは Cv=(3/2)R Cp=(5/2)R となります。 まず1の過程を考えて見ましょう。 状態方程式からAの状態の温度をT1,Bの状態の温度をT2とすると P1*V2=nR*T1 P2*V2=nR*T2 下の式から上の式を引きますと (P2-P1)*V2=nR*(T2-T1) の関係が得られます。ここから温度変化を求めてQ=Cv*n*⊿Tの式に代入すればよいでしょう。ここに出てこない記号は全て消えます。
その他の回答 (2)
- rnakamra
- ベストアンサー率59% (761/1282)
#1のものです。 ⊿T=最後の状態の温度-最初の状態の温度 です。 どうも全て逆にかいてしまっているようですね。 ですので全て符号が逆になってしまっています。 ------------- V2>V1 P2>P1 だから (P1-P2)<0 (V1-V2)<0 なのでI、IVは発熱ということですか? -------------- 途中の式の符号が全て逆なので答えも真逆です。
お礼
すみません、(T1-T2)=ΔTと計算していたようです 回答ありがとうございました
- rnakamra
- ベストアンサー率59% (761/1282)
#1のものです。 >I:3(P1-P2)V2/2 II:5(V2-V1)P2/2 III:3(P2-P1)V1/2 IV:5(V1-V2)P1/2 が吸収熱量ということでよろしいですか? 最初に書いてあることを無視しています。 4つの過程全てが吸熱をするわけではありません。発熱過程もあります。 この問題では吸熱した過程を全て指摘し、とありますのでこのうち吸熱するものだけを考えればよいのです。 簡単に言ってしまえば、吸収熱量が正のものを選びそれだけに対して答えればよいのです。
補足
V2>V1 P2>P1 だから (P1-P2)<0 (V1-V2)<0 なのでI、IVは発熱ということですか?
補足
わかりました I:3(P1-P2)V2/2 II:5(V2-V1)P2/2 III:3(P2-P1)V1/2 IV:5(V1-V2)P1/2 が吸収熱量ということでよろしいですか?