• 締切済み

高校物理の熱力学について教えてください。

添付した画像のグラフのCD間について教えてください。 CD間は定積変化で、与えられた文字はCv,Cp,n(mol),T3,T2です。 問題は「この過程での放出熱量を求めよ」で、 Q=nCvΔTから Q=nCv(T3ーT2) と解いたのですが、回答では 「Q=nCv(T3ーT2)=ーnCv(T2ーT3) マイナス符号は熱の放出を表すから、放出熱量はnCv(T2ーT3)」となっていました。 最後の「マイナス符号は熱の放出を表すから」という一文なのですが、そもそもQ<0となっていれば放熱を表すのではないのでしょうか?この過程では、T3<T2からQ=nCv(T3ーT2)<0となっており、すでにQの符号は負であるのに、なぜマイナスをかけるのでしょうか?そうすると逆にQ>0となり、吸熱を表す事になったりしないのでしょか? 色々な参考書を見ていたら、だんだん混乱してきてしまったので、助けてくださいm(_ _)m

みんなの回答

回答No.1

日本語の問題ですね。 体重が70キロから65キロになった時、体重は何キロ減ったか? という問に対して-5キロと答えたら×にされてもしょうがない、という話。 表現としては-5キロ増えた、または、+5キロ減った、の何れかが正しく、 ここでは減った量を問われているので+5キロだけがこの問では正解。 同じように、「放出熱量を求めよ」だから、熱の形で外にエネルギーを出した時に+になるように答えなければならない。