• ベストアンサー

数学の問題とかを見てると

数学の問題であっっったりその解答であったり(数学に限ったことではないのかもしれませんが) 文章の終わりに . (ピリオド)をうつのを良くみます。 数式の後にピリオドをうつのはまだ納得できますが、日本語の文”~である”などのあとに . (ピリオド)を 打つのがどうもグッと(?)こないです。 日本語文の後ならば 。(丸)を打つべきではないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • homma-mon
  • ベストアンサー率60% (17/28)
回答No.2

学習院では,日本語の句読点として, 縦書きの場合には,「、。」 横書きの場合には,「,.」 と教えるようです. 私は学習院で学んだ者ではありませんが,学習院流に従っております. 数学の文章は,横書きですから,学習院流ならば「,.」ということになります. 化学の文章でも,学習院流の本もありますし,「、。」もあります. 中には,折衷案なのでしょうか,「,。」もあります. 「、.」は見たことがありません. 尚,  日本語では古来から「、。」なのだから,  それに従う「べき」である という声も聞いたことはあります. でも,考えてください.日本語で   横書き,左から右へ というのは,江戸時代やそれ以前にあったのでしょうか? となると,「古来から」というのは,前提から崩れると思います. 明治になって,欧米の文献に接する人が増えて,日本語も   横書き,左から右へ という書き方が広がっていった過程で,句読点も欧米のものを使うようになったのではないかと思います.  

hi36m856657a35
質問者

お礼

なるほど横書き、縦書きで定められているのですね。 しかし、いざ書いてみると日本語は文字が大きいせいかピリオドをうっても なんというか、”そこで終わり”感(?)がでませんね;; 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

文化庁が示している「公用文の表記の基準」では、横書きの場合は「,」「.」を使うことになっています。 (以前とサイトが変わってしまったので、そのことを明示している資料がどこにあるのか探しきれませんでした) 学校教育の現場でも、基本、この基準にのっとっていますから、横書きのものには「、」「。」は使われていません。 ですから、数学に限らず横書きの教科書はすべて「,」「.」になっているはずですので、お手元の教科書をご覧になってみてください。 私も日本語は「、」「。」の方がいいと思っているので、このような回答の場やメールなど、個人的なものでは「、」「。」を使っています。 文化庁が示しているものは、あくまで公用文やそれに準ずるものに関しての取り決めなので、個人的なものまで束縛するものではありません。

hi36m856657a35
質問者

お礼

確認してきました。 確かに横書きでは「。」が使われていなかったです。 横書き、縦書きで決められているけれど日本語には「。」を使う方が私も好きですね。 回答ありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

その「べき」が何に由来しているのかわかりませんが.... 1つの文章の中で 2種類の「文の終端を表す記号」が混在することについてはどう思いますか? 余談だけど, 「日本語の文」としては疑問文であっても疑問符をつけないのが正式だったような.

hi36m856657a35
質問者

お礼

>1つの文章の中で 2種類の「文の終端を表す記号」が混在すること 言われてみれば、なんかいやですね; これはピリオドでいいです。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A