- ベストアンサー
離婚後8年目に養育費の要求
- 8年経った離婚後に突然養育費の調停文書が届き、当惑している。
- 当時の約束について相手側に負担してもらうことは可能か。
- 調停に際して必要な準備や心構えがあれば教えてほしい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>(1)このような場合,当方も弁護人を立てた方がよいのでしょうか。 立てるに越したことはありませんが、立てなくても調停ではそれほど不利になることはありません。裁判所があまり不利にならないように取り計らってくれるのが普通です。 >(2)養育費を払うとなった場合,上記の約束(住宅ローンのことなど)を解除し,相手側にも負担してもらうことはできるのでしょうか。(もし,当時の約束がなければ,即刻家を売却し,半分ずつ負担するはずでした。) 相手側の元妻が了解すれば可能ですが、なかなか了解しないことが考えられますね。 >(3)調停に際し,必要なものや心構えなどありましたら,教えていただけると幸いです。 先ず、調停についての知識です。調停とは裁判所の調停委員が両当事者の主張を聞き出して、両者の合意を取り付けることによる成立を図る手続です。合意が無ければ調停は不成立になりますが、養育費の場合は、裁判官による審判によって金額などが決められます。 次に、元妻が以前、養育費は要求しないと言ったとしても裁判所では通りません。養育費は慰謝料などと違って元妻の権利ではなく、子どもの権利だとされるからです。 また、離婚後8年間の未払い養育費ですが、養育費には時効が無いので理屈上は支払義務ありとされており、実際の裁判所判断でも全額とは限りませんが、支配を命じているものが多くあります。
その他の回答 (1)
- yamato1208
- ベストアンサー率41% (1913/4577)
相談者さんは、少し勘違いしています。 そもそも養育費とは、親権者の権利ではなく「子供の権利」ということです。 養育費は、法律で義務とされていますから、支払い拒否自体ができません。 (2)ですが、これは子供には関係のない契約事項ですから、いくら相談者さんと元妻が交わした契約でも養育費では関係ありません。 相談者さんが、弁護士を選任しても拒否はできませんから、今の収入とローンの支払い・借金の支払いの明細を提出して、差額がいくらなのかを説明して低金額で交渉するしかありません。 ですが、8年間の未払いがありますから、この分は請求されることになります。
お礼
早速のご回答,ありがとうございます。 やはり,子どもの権利と親の話し合いは,別の問題と考えるべきことのようですね。 まずは,自分の収入・支出を明確にできるような資料を準備したいと思います。 ありがとうございました。
お礼
ご回答,ありがとうございます。 弁護士さんをどうするかというのが一番の心配事でしたが,少し安心しました。 しかし,住宅の件は非常に残念です…相手の善意によるとなると,常識が通用する相手ではありませんので非常に厳しいです。何とかうまくいかせたいのですが…。 本当にありがとうございました。