こんにちわ。
murasakimaiさん、hirudaさん、ゴメンナサイ、どうかお気を悪くされないで下さいネ。
'中国語'で'高潮gao1 chao2' には、'日本語'で言うところの'サビ'の意味はほとんど無いと思いました。
'中国語'での'高潮'の意味は→
1:比喩事物高度発展的階段。
比喩的に物事が高度に発展した段階の意。
2:小説、劇、電影情節中矛盾発展的頂点。
小説や劇や映画の物語の経緯が発展してその頂点に達したところの意。
3:在潮的一个zhang3落周期内,水面上昇的最潮位。
潮の満ち引きの周期の中で水面が最も高度に上昇した時 の意。
他にも有りますでしょうか? 私にも教えていただけると大変有りがたいです。ただいま、私は色々な語学を勉強中の江戸っ子(日本の東京の古い街出身者)です。
'高潮'は日本語文の中にも有ります。その意味は、潮の高まり、英語でClimax、何かの状況が盛り上がる などです。
日本語のサビ(寂び)という言語は、日本人特有の感覚感情で、大変むつかしい表現です。英語圏の人や、中国語圏の人が例え日本に10年・20年間生活されても、おそらくご理解不可能だと思います。私たち日本人でも、言葉では説明しがたい奥行きのある'古い'言い回しなんです。現代の日本人若者なら、もう知らない人もいるかも知れませんね。
'古色古香的腔調'でもいいかなぁと考えたんですが、murasakimaiさんの要求は'単語'とのことだったので'古色古香'or'蒼老'だけにしてまいました。他に思い当たる中文が有りませんでした。ど~ぞ教えてください。
最後に、murasakimaiさん、失礼しました。
お礼
「高潮」は簡潔でいいですね。使ってみます。特に演歌系の歌では、盛り上がる部分という意味としてよく伝わりそうですね。ありがとうございました。