• ベストアンサー

単なる理想値なのかも知れませんが、…。

(1)どうして、"1/MTBF"が故障率になるのでしょうか? (2)何故に、埋め込みバグと実際のバグとの個数は比例するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.3

(1) MTBFが18.71時間だとすれば,故障率は1/18.71です。 仮に,分母が小数であるのが嫌う人がいるとしたとき, その人は分子分母を7倍して,7/130.97 ≒ 7/131 と表現するかもしれません。 ということで,1/18.71 でも 7/131 でもどちらも同じです。 (2) 「埋込みバグと潜在バグの発見率は同じであろうという仮定のもとに行われる」からです。 http://itstudyblog.blog57.fc2.com/blog-entry-60.html http://mr-dandy.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_f27b.html

SakuraiMisato
質問者

補足

有り難う御座います。 よく分かり、助かりました。 因みに、更に下記URLのページにも、質問文を提出させて頂きましたから、其処でも御指導を賜れませんでしょうか? http://okwave.jp/qa/q7717367.html

その他の回答 (3)

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.4

>通分で分子を1にし得る場合の方が寧ろ少ないだろう、 「MTBFの逆数が稼働率」という定義によれば基本的に分子は1です。

SakuraiMisato
質問者

補足

有り難う御座います。 "MTBF"の値が"MTTR"の整数倍に纏まる、 という可能性についての質問を、私は此処で質問を試みました。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.2

「中途半端」の定義がよく解りませんが.... MTBFが10時間なら1/10ですが、べつに7/70にしても構わないと思います。

SakuraiMisato
質問者

補足

有り難う御座います。 通分で分子を1にし得る場合の方が寧ろ少ないだろう、 と私は考えて参りましたので、此の質問文を纏めましたが、 其の認識は私の誤解なのでしょうか?

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

(1) MTBFは「平均故障間隔」であり、大きければ大きいほど故障と故障の間が広い、つまり稼働率が高いということ。稼働率が高ければ故障率(というか不稼働率)が低い、反比例の関係にあるからです。 (2) そう「推定」しているだけです。

SakuraiMisato
質問者

補足

有り難う御座います。 例えば、 故障率は"7/131"の様に中途半端な値になれないのでしょうか?

関連するQ&A