- 締切済み
親の扶養
現在私(42歳、会社員で正社員)、妻(37歳、会社員で正社員)、息子(4歳、私の扶養に入れています)の三人で三階に、私の実母(65歳、保険外交員で60歳で一旦定年退職という形にして、現在は契約社員?的な扱い)が二階に二世帯住宅という形で暮らしています。実父は25年前に他界しています。 この度母が退職することになりました。 そこでお聞きしたいのですが、母を私の扶養に入れる場合、どのような手続きが必要でしょうか(会社や公的機関に対して)? それと扶養に入れる場合、同居していなければならないなどの決まりはあるのでしょうか?もしそういった決まりがあるなら二世帯住宅は同居としてみなされるのでしょうか? あと、私の方が妻よりも多少年収が上なのですが私の扶養に入れるのと妻の扶養に入れるのとでは税金や保険の面でどのような差が出るのか教えていただきたいです。もし母がどちらの扶養にも入らないとしたらどのようなメリット・デメリットがあるでしょうか?保険外交員なので今までは国民年金だと思います。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>母を私の扶養に入れる場合… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 1. 税法の話であれば、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 扶養者 (あなた) が会社員等なら今年の年末調整で、扶養者が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。 >この度母が退職することになりました… ということは、今年はこれまでにそこそこ所得があったのですね。 扶養控除は、被扶養者 (母) の「合計所得金額」38万円以下が最低条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 母は給与所得者だったようですので、「給与収入」103万円が「所得」38万円に換算されます。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 「所得」38万円を超えていたのなら、今年は母を控除対象扶養者にできません。 >どのような手続きが必要でしょうか(会社や公的機関に対して… 母の「所得」が 38万 (給与で 103万) 以下だったのなら、11月下旬か12月上旬までに会社へ『扶養控除等異動申告書』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h24_01.pdf を提出して年末調整に反映してもらうか、または年が明けてから自分で「確定申告」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm をします。 >私の扶養に入れるのと妻の扶養に入れるのとでは税金… 所得税の「税率」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm が違うなら、高いほうに付けるのがセオリー。 税率は「課税所得額」により決まり、課税所得額とは源泉徴収票 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100051-7.pdf で、 [給与所得控除後の金額] - [所得控除の額の合計額] のことです。 >息子(4歳、私の扶養に… 16歳未満の子供は、何人いようが控除対象になりません。 だって、その何倍もの子ども手当をもらったでしょう。 >同居していなければならないなどの決まりはあるのでしょうか… 同居は必ずしも必須事項ではありませんが、「生計が一」であることが大事な要件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm#q1 >保険の面でどのような… 2. 社保や 3. 給与 (家族手当) については、これらは税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 お書きのような細かい部分は、それぞれの会社、健保組合によって違います。 正確なことは会社、健保組合にお問い合わせください。 >もし母がどちらの扶養にも入らないとしたらどのようなメリット・デメリットが… だから何の扶養か絞らないと、回答文が延々と続きます。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お礼
詳しく教えていただきありがとうございました。