• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息子のどもり、原因と対処法)

息子のどもり、原因と対処法

このQ&Aのポイント
  • 息子が3歳4か月の頃からどもり始めました。原因として考えられるのは、呼吸困難や食事のマナーの問題、幼稚園についての不安があります。家庭や母親ができる対処法を教えてください。
  • 私もどもりがあるため、遺伝的要因も心配です。しかし、私は子供の前ではゆっくり話すようにしており、他の人との会話でも注意して言葉を選んでいます。それでも、言葉に追い付かないことがあります。
  • 専門家に頼る前に、家庭や母親ができる対処法はありますか?息子のどもりの原因や対策について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.2

貴方の子供が特別ではありません。 その時期の子供は脳みそが日々おっそろしく発達しております。 とんでもなく言葉を覚えようと、脳がフル回転です。 ウチのボーズも言いたい事が言えず癇癪を起こしたり、何度も同じ単語を言ったり… 大丈夫かな?と心配になりましたが、 結果、何の問題もありません。 言葉にとらわれず、音楽を聴いたり、歌を歌ったり、絵を描いたり、ダンスをしたり… いろんな事を体験すればいずれ落ち着くでしょう。 そう言う意味では幼稚園へ行って、いろんな友達と交流するのも然りです。 園庭解放とか体験入学とか… 一緒行って安心させてやれば自ずと行きたがるようになります。

mariasharry
質問者

お礼

お返事が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。 ご伝授いただいた通り、毎日お友達と野山を駆け回ったり 家では、画用紙が十数枚も必要になるほど 連続した線路を本人の赴くまま描かせておりましたら ふと、一昨日どもりがなくなっているのに気が付きました。 こちらの内容は保護させていただき 迷った時に一読させていただくように致しますね。 また、よろしくお願いします。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.3

まだ語彙が少ないことと、話したいことが山のようにある というギャップでどもりになることは 幼児期にはよくあることです。 おこさんには普通に接することが大切で、ゆっくり話させるとか もういっかい言ってごらん、とか言わない方がいいです。 また、幼稚園や保育園にはいるとまわりの子との会話で 語彙も会話能力も飛躍的に向上しますから行かせたほうがいいですよ。

mariasharry
質問者

お礼

お返事、大変遅くなり申し訳ありませんでした。 お陰様で、息子のどもりは泡のように消えてしまいました。 アドバイスいただいた通り、いつもと同じように接して どもった直後に何も言わず、ただ私の会話で少しゆっくりめに話そうと しただけです。 幼稚園、考えていますが、、、 最近はますますママと離れられなくなり また別の悩みが出てきました。 本当にありがとうございました。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4090/9254)
回答No.1

>専門家に頼る以前に、家庭や母親である私が出来る事があれば教えて下さい。 お子さんの発達のことですから、ここでのいい加減な素人判断に頼るのではなく きちんと専門家に相談してください。 親切からの回答でもそれで間違った対処をしてしまっては取り返しがつかなくなるかもしれません。 もし相談先がわからない場合はかかりつけの小児科や 自治体の療育相談や母子健康相談の担当課で紹介してくださると思います。

mariasharry
質問者

お礼

お返事、遅くなって申し訳ありません。 心配してくださってありがとうございます。 素人よりやはり専門家ですね。 今後は肝に銘じます。

関連するQ&A