- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学2年生の息子について)
小学2年生の息子の言葉の問題について
このQ&Aのポイント
- 小学2年生の息子が普段の会話で言葉を繋げることが難しく、短い単語しか使わないようです。
- 話している相手が質問しないと答えられず、話が理解しにくい状態です。
- 勉強はついていけているようですが、他人の話を聞かないことや忘れることが多いです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#194280
回答No.1
男の子といっても、聡明で口達者なお子さんもいれば、言葉足らずで誤解受けやすいお子さんもいます。 うちの息子は、「き、し」「と、そ」などが混乱していて一年生から三年生まで、通級型の教育支援学級「ことばの教室」に週に一回通い続けました。 基本、自治体の支援は、担任や他の人の勧めではなく、当事者が申し出ないと支援してもらえません。 ご心配でしたら、自治体の教育相談窓口に相談されると安心が得られると思います。 うちの息子は、「ことばの教室」で、ことばに関する療法の他、「ことばの教室」独自の発表会、クッキング、プレイセラピーなどがあり、担任の先生も理解してくれて、たくさん支援してくれました。 息子は今高校一年生ですが、よくしゃべり、相手を論破するくらいで、社会や政治についてもしっかりした考えを持ち、本人は哲学を勉強したいようです。 男の子は、驚くほど成長することが多々ありますので、心配事があったら、行政の支援を受けて、のびのびと育ててあげてください。 ちなみに、何かの間違いで万が一、精神薬を勧められたら、疑問を持ってください。服用させる前に、嶋田和子著「精神医療につながれる子どもたち」を読んでください。
お礼
お礼が遅くなってしまいすみません。 回答してくださり、ありがとうございます。 息子様のお話もしてくださり、とても詳しいお話で、分かりやすく、とても助かりました。 回答をいただいてから、たまたま福祉センターへ行く機会があり、教育相談窓口について聞いてみたところ、場所等の案内と共に相談にものってくださり、まずは担任の先生へ相談し、学校での生活・態度・状況等も詳しく聞かれてから、教育相談窓口へ行かれては?とのことでしたので、 近いうちに、担任の先生とまずしっかり話をしてみようと思います。 一人で悩むばかりで、どうしたら良いのか分からないまま過ごしていたので、まずは1つ前に進むことが出来、とても感謝しております。 ありがとうございました。