- 締切済み
息子の性格について
3歳4ヶ月の息子が居ます。(現在一人っ子ですが、不妊治療中なので近い将来兄弟が出来る可能性もあり) 息子の性格は、大まかに言うと活発な方で大胆な面もありますが、繊細で臆病な面もあり後は頑固です。 2歳後半位からなのですが、何も無い時はいいのですが、自分に気に入らない事があるとすぐふくれっ面になり、周りの誰かが話しかけても全く喋らなくなり、家の中だと別の場所に移動したりします。 外出先でも同じ様になり、特に外では広くなるので困ります。(一人になるのを怖がってない様子) 何が原因でふくれたのかわかった場合は、息子が理解出来る様に話をしたりしていますが(それでも機嫌が悪いままの時もありますが)、何故ふくれてるのか・ふくれる経緯に至ったのか本当にわからない時があります。 息子に聞いても何も答えようとしません。 とりあえず息子自身の気に入らないスイッチが入ると、誰に対してもそういう態度になるので困ってます。 来春には幼稚園に入園予定なのですが、こういう状態になると先生の言う事も聞けない(お友達に対しても)だろうし、集団生活が送れるのかが正直心配です。 育児に詳しい方、似たような性格のお子さんをお持ちの方、何かアドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cana-choco
- ベストアンサー率45% (202/444)
こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 もう3歳になりますので、ルールも理解できます。 勝手に行動してはいけない場所を、教えてあげるべきだと思います。 親にとって困る行動をするのなら、 それは、いけないことだとしっかりと話して聴かせ、 そういうことをするのなら、外には出かけられないことも伝えます。 また、外でそういう行動をしたら、すぐさま帰宅します。 そして、何か嫌なことがあって、それを伝えたいのなら、 自分の言葉で伝えるように、練習していくと良いです。 それでもなお、ふくれっつらで頑固になっているなら、 「お話できないなら、お母さんわからないから、話したくなったらおいで」と、 おうちであれば、そのまま様子を見ていいと思います。 自分で立ち直るのであれば、それがその子なりの怒りの表現なのでしょう。 そして、その行動をすれば、わかってもらえる。かまって貰える。 そういう「かまってほしい」という気持ちの表れかもしれません。 集団行動になれば、自己主張をせずにいれば、放っておかれます。 同年代のこどもたちであれば、なおさらでしょう。 「あ、こういうことをしてても、つまらないな」 「こういうことをしてても、通用しないな」 と思えば、そのうちやめるなり、気持ちを伝えるなり、 こどもが自分で考えるようになります。 そして、こどもは大好きなひとの真似っこをするものなので、 もしかしたら、ご家族の中のこどもにとって身近な大人も、 怒ると黙ってしまったり、むっとしたまま過ごしているのかもしれません。 「ママは、こう思うよ」 「パパは、こう思ってるけどどう?」 と、大人も自分の思っていることを伝えることは、大切です。 自己主張の出来ないこどもは、苛められる機会も多いです。 『いやなことをされたら、いやだ・やめて!と云う』 それを云えるか云えないかは、大きく違います。 なので、家庭にいるうちから、「やだ」と主張する練習をしましょう。 そして、こどもが話し出したら、腰を折らずに話を聴くこと。 話を否定されたり、最後まで聴かずに大人が話し出すと、 こどもは「話してもムダだ」と、ますます話さなくなってしまいます。 1人の人間として、話を聴くこと。 小さくても、こどもは理不尽なことは怒りますし、 自分なりに、しっかりと考えを持っています。 たとえ大人から見れば未熟だとしても、軽く見てはいけません。 大切なのは、云うことを聞くことでなく、 “ひとの話をしっかりと聴き、自分の思いを伝える力”を持つことです。 これが養われていれば、思春期に苛められることも少ないです。 いま、お子さんはそれを学ぶ時期なのでしょう。 どの子にも、その練習の時期はやってきます。 自分の中の怒り・憤りを表に出す機会がなければ、 こどもはあらゆる不満を内面に溜め込んで、 いずれそれは、思春期~青年期に大爆発を起こします。 拗ねても良い場所、いけない場所のルールを伝え、 自分の感情を表に出す、言葉にして伝えること。 もちろん、集団生活に入れば、機会はたくさんあります。 幼稚園は、こどもにとってとても良い修行の場ですね。 ぶつかり合って、育ちあえる時期は、とても少ないものです。 先生は、資格を持ったプロなので、大丈夫ですよ。 心配なことがあれば、どんどん相談してください。 意地をはって黙り込むこどももいれば、言葉よりも手が出るこども、 物に当たるこども、頭打ちをするなど、いろいろな怒りの出し方があります。 完璧なこどもなんていませんし、いたらそっちの方が心配です。 間違える、失敗するのが、こどもの仕事です。 大切なのは、失敗も間違いも含め、こどものすべてを見守っていることです。
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
支援学校教員です。 3歳児検診では何か言われたのでしょうか? 質問文を読む限り、特に発達に問題があるお子さんのようには感じませんが… 男の子って、確かに難しいですよね。 参考URLが、育児の参考になれば幸いです。
お礼
3歳児健診では、落ち着きのなさと一部話を理解出来にくい点を指摘されました。 もし良かったらとの事で、発達相談を受けてみますか?との声を掛けてもらったので、いい機会だと思い受けてみる事にしました。 何も無ければそれでいいし、あればあったらで対応しないとなので、とにかく不安の種を除く為にも受けて来ます。 ありがとうございました。
発達相談も予約されているとのことなので 特にいうことはないですが あとはやはり細かい観察と、できれば記録すれば どういうときにふくれるかが分かってきます。 そうすれば事前に対策したりしやすくなりますね。 その場では気づかないような理由が、見えてくるかもしれません。 まだ食べたかった、お母さんの返事が期待と違った、まだ遊びたかった 公園で真っ先に行きたかった遊具を誰かが使っていた 自分が思っていた道と違う道のほうへ連れて行こうとした、とか 案外そういったこともひっかかることがあります。 3歳の、癇の強い男の子であれば 機嫌を損ねて別室にこもるぐらいは珍しくないですし 自分で自分を修めているようなら、ちょっとクールダウンするまで そっとしておいてください。 感情が波立っているときにあまりうるさく声をかけると お子さんも謝るとか、気持ちを切り替えるタイミングを失って ますます意固地になることもあります。 外ならやはり手をつなぐとか、なるべく傍を追い回すほうがいいでしょうね まだ言葉で自分の要望や感情を表現したり 自分の内側でも納得できない年頃なので なぜ怒っているか気づいたら、代わりに代弁してあげる、共感の言葉をかけてあげるといいと思います。 理由や駄目だということを諭すときに、あまり長い文章は 案外こどもは分かっているようで理解していないこともあります。 なので、できるだけ簡潔にしてください。 集団生活に入れて問題が出るようならまた 園の先生や、発達相談などに相談すればいいと思いますが 年少さんのうちは、そういった子はもちろんまだいるので お子さんが自然と年齢で納まってくるかどうか、今の時点では分からないと思います。 発達テストを受けることで、多少なりとも遅れの有無や 苦手さを抱えていないかどうかの目安になると思いますので それから、何か手を打つべきか、しばらくは大事に見守っていくべきかを 決めていけるかと思います。
お礼
結構細かく観察しているんですが、どこで機嫌をそこねる時があった?!と旦那と二人でわからないな~と話しをする時もあります。別部屋に行った時は、しばらく何も声掛けずにほっとくようにしてます。 すると仰られてるように、自分の中で収まったのか何も無かったように戻ってくる時もあります。 でも集団生活でこういう事を繰り返すのは良い事ではないと思うので、これからの息子の成長を見守りつつ、発達テストを受けての判断から適切な行動をしたいと思います。 ありがとうございました。
小さいお子様に対しての指導はとても難しいのですが、子供のうちは、かける言葉を優しい言葉で話すのが良いと思います。 よく成長してから「前は~できたのに、何でしないの!」という風に怒ると、躾はできません。 子供が[しない、できなくなった]のには、かける言葉が厳しすぎた、或いは本当に分かっていない、又は、甘えたくてできない(赤ちゃん帰りをさします)などです。 きっとお子様の性格は、自分なりの方法で物事を進めたい気持ちが強いのだと感じました。 もしその部分が世間様からずれていたなら、そこは後で諭し、正すと良いでしょう。 成長につれて段々分かってきますので、本当に大きくなるまでは見守ることも(あえて失敗させるくらい)大事ですね。 参考までに。
お礼
読ませて頂いて納得できる部分がありました。 >自分なりの方法で物事を進めたい気持ち これは日頃の行動や言動を見ていると思います。取り方によれば頑固にも取れますが、私ももうちょっと成長を見守って行きたいと思ってます。 あと、言葉が厳しすぎたという所・・・私に思い当たる所があるので、これから気を付けたいと思います。 ありがとうございました。
- 佐藤 志緒(@g4330)
- ベストアンサー率18% (840/4653)
3歳児に大人と同じ行動を求める貴方がおかしいよ。 気に入らないとふくれて隅でこもる.... 至って普通の行動でしょ。 また、不満に対する反応で親と他人を区分出来ないの当然。 ごく、普通の子供です
お礼
確かに大人と同じ行動を求めるのはおかしいですね。でも周りのお子さんや甥っ子を見たり聞いたりしていると、息子の様にしている子はあまり居ないので心配になりまして(あくまでも私の周りだけの話ですが)。 ありがとうございました。
- tenten41
- ベストアンサー率10% (37/338)
ごめんなさいね。あまり詳しいことはわかりませんが、一度、小児科受診してください。 症状を記録しておき、「こんな時はこんな行動をとる。」くわしくお話してください。 発達障害がある感じに見えます。 入園前に確かめましょう。
お礼
不安があるので、一応発達相談(テスト)を予約しています。 ありがとうございました。
お礼
3歳なので理解も出来るだろうと思ってたのですが、言葉が標準よりも遅めなのと、まだ話を理解出来にくい所があります。 一応書いてくださった事は大方前から実践しています。 子供の方も、言葉での自己主張(やめて、あかん等)はあります。 でもまだ、ぷっとふくれて何も言わなくなる態度の方が多いですね・・・。 回答者様の書いてくださった、まだ自分がやってない事を試してみようと思います。 あとは子供なりの成長を見守っていくのと、発達相談を受けて何かあればそちらの力もお借りして、前向きに頑張って行きます。