- ベストアンサー
軍人の美化
日教組や進歩的文化人と呼ばれた方々は、軍人をさげすみます。 彼らのような種類の人間にはそうでしょう。 反対にやたら美化する人もいます。 靖国神社に眠る英霊も、かつては血の通った人であり、そこには人間的強さと同時に弱さも兼ね備えてました。 それを口にすると、「失礼だ」とか「アカ」と言われます。 なぜでしょうか。 彼らを英霊以前に人であると考えるからこそ、彼らの遺書などに涙するのだと思います。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- PENPENMAKKY
- ベストアンサー率17% (344/1984)
回答No.4
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.3
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2
お礼
ありがとうございます。 >あなたは「叔父は本当はそんな人ではない。こんな卑劣な事をした、こんな弱い人だった」と語り始めました。 そこまでは言いませんよ。 私の言う人間的弱さとは、 美味い物を食えば「うめぇ」 いい女を見れば「やりてぇな」 痛い思いすりゃ「いてー」 故郷を思い出したら「帰りてぇな」 辛い訓練なら「疲れた」 この程度で、特別弱みだとかどうとか思いません。 けれど、極端に美化する方々(実父や兄弟が戦死したのではない世代=今の40代以下)は帝国陸海軍の将兵は機械であるかの如く言います。 彼ら(極端に美化な方々)にとっては祖国を思うこと以外は、すべて「人間的弱み」のようです。 なんでステレオタイプなの?と疑問を持ったので、この質問をした次第です。 お付き合いありがとうございました。