• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NHK受信料)

NHK受信料に関する東横イン側の争い

このQ&Aのポイント
  • NHKがビジネスホテルチェーン大手の東横イン側に、受信料計約5億5210万円の支払いを求めた訴訟の第1回口頭弁論が開かれました。
  • 東横イン側は争う姿勢を示しており、裁判外でも協議を進めることを検討しています。
  • 東横イン側は「内容によっては契約に応じる」としており、和解の可能性も残されています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mide
  • ベストアンサー率44% (333/745)
回答No.4

「NHKを見ている人」と「受信料を払っている人」の乖離があるのが問題なわけで,スクランブルでもなんでも,とにかく「払っていなければ見られない」であればすっきりするんですよね。 まともに払っている人が,払っていない人の分まで,またそれを監視したり裁判したりする分まで負担するのはおかしいでしょう。ちゃんと払っている視聴者はもっとスクランブル化を訴えていいと思います。 ただそうするとNHKにとっては収入が減るし,それが分かっているから現行制度を維持しようとするでしょう。視聴者間の不公平など大したことないんでしょうね。 民法なら不満があれば見るのをやめれば直接広告収入に響きますが,NHKの放送に不満があっても受信契約を簡単に解除できません。「不満なら,見ないようにできる」という選択肢があってもいいでしょうね。インターネットで,アクセス制限のないサイトにアクセスできるなら金を払え,だったらおかしいでしょうが,それがNHKの方式ですからね。デジタル化された今や,動画情報の送達という意味では電波とネットに差はなくなりつつあり,電波を特別扱いする理由がなくなってきていると思います。

ji-young
質問者

お礼

そうですね。未だに何十年前の放送法のできたころの状況と違うので、見直すべきですね。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • toyo549
  • ベストアンサー率26% (21/78)
回答No.6

部屋にあるテレビの台数分払えとは、 NHKは暴力団と同じです。

ji-young
質問者

お礼

たしかに権力をかさにした暴力団ですね。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.5

テレビを設置しているだけで、払え、という のですから、これはもう一種の税金みたいな ものです。 NHKは、税金で運用するほどの必須なものな のでしょうか。 道路や港湾警察軍隊などは無くては困りますし 税金を使わないとどうにもなりません。 しかし、NHKは無くても構いません。 民放で十分です。 NHKを視たい、という人だけがお金を払って 視ればよいのです。

ji-young
質問者

お礼

民放の偏った放送だけでは不安ですね。税金で中立な放送局を運営してほしいです。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fullfill
  • ベストアンサー率15% (54/345)
回答No.3

こんな高額になるまでどうして放置していたんでしょうか? 自分たちの今までの無策を反省するべきではないでしょうかね? 政治家にとやかく言う筋合いはありません。

ji-young
質問者

お礼

日本は官僚社会で民意をくんで頑張ろうとする政治家もいません。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 テレビがあってNHKが見られるのであれば受信料を払うべきでしょう。 NHKが受信料でなくで税金で運営されるようになれば民主党のCMばかりになりますよ。それでいいですか?

ji-young
質問者

お礼

国会審議見ても予算実行状況しかないので、与党よりの放送が増えるとは思えないのですが。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

放送法が駄目駄目なのは今に始まった事ではない 放送法が変わらない以上、NHKが勝手に業務委託受けるわけにもいかず現行法に基づいて業務を進めるだけ 5億円以上の債権である以上、相当な費用を掛けても頑張る理由はある。

ji-young
質問者

お礼

放送法を変えましょう。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A