• 締切済み

簿記の問題(2級)独学中です。

解説付きで、どなたかこの問題を教えていただけないでしょうか。。 「問題」 H1年4月1日に額面総額5,000,000円、額面@100円につき@95円、利益率年6%、利払日3月および9月末日、期間5年の条件で発行した社債のうち、額面総額2,000,000円を平成4年9月30日に@100円につき@99円で購入償還を行い、社債利息の支払いも行った。なお購入償還した社債の当期首から購入償還までの償却原価法(定額法)に基づく利息額も計上する。支払いはすべて当座銀行より行っている。(決算年1回3月31日) ⇒償却原価法の仕訳 社債利息(      )   社債(      ) ⇒社債の償還と利払の仕訳 社債(       )         当座預金(      ) 社債償還損(       )       社債利息(       )      当座預金(       ) (  )7箇所です。計算方法も教えてください。 どうしても行き詰ってしまい困ってます。。 どなたか、お願い致します(__)

みんなの回答

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

どこがどう行き詰っているのか分からないのですが…… ・償却原価 平成4年3月の決算で、3回分(平成2年3月末・平成3年3月末・平成4年3月末)の、額面と実際発行額の差額の処理は済んでますから、平成4年9月での処理は、期首である平成4年4月1日から平成4年9月30日までの分の償却だけです。 ・社債の償還と利払 平成1年4月1日の発行額+3年半分の差額の償却分が、簿価になります。 当座預金から支払うのは、問題文に購入償還の金額が書いてありますが、その時に実際に購入償還する社債の金額は、簿価になります。 で、当座預金から支払った金額と、簿価との差額が、償還損。 社債利息については、簿価ではなく、額面に利率を掛け算します。 ちなみに、平成1年4月1日に発行した総額は、あまり関係ありません。差額や利息の処理をしても構いませんが、「そのうち、今回の購入償還に関するのは、何円」なんて計算してたら、面倒というか、時間がかかるというか、計算ミスの元です。 「発行した全額ではなく、一部の処理」ということで、今回の購入償還の分だけ計算すればOKです。 あと、購入償還する社債は、何口分になるのか(100円とか、95円とか、99円とかが、いくつ分か)も、分かりますよね?

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.1

償却原価法の計算方法は、ご存知ですか。 ちなみに、利益率(利率ではないですか)は 不要な情報です。 私も、簿記2級に独学で挑戦していますが まだ、受かりません。

関連するQ&A