- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:"ボルトと軸力")
ボルトと軸力
このQ&Aのポイント
- ボルトの頭が部材の座面についている状態から、さらに締めることができるのは、ボルトが伸びるのではなく部材が陥没しているというか、ボルトの頭が部材にめり込んでいるだけではないのでしょうか。だとすれば張力はありませんが....
- ボルトの伸びると仮定すると、納得できそうです。ボルトの頭が着座している状態でさらに、締め付けるとボルト頭は固定されているので軸が伸びます。軸が伸びると、軸は縮まる方向に弾性力が働きます。その力で、挟んでいた部材も軸もある程度縮みます。それでもまだ張力が残っており、それ軸力という。
- ボルトがどうやって引っ張られているのか、”伸びる”イメージができないのです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ボルトを、固い鉄の塊=変形しない と考えているから理解できないのではないでしょうか。 ボルトを、鉄でなく、ゴムひもの両端に丸い板をとりつけたものを想像してください。ゴムひもの一端は丸い板に穴をあけて貫通してあって、外からゴムひもを引っ張って張力を与えられるものとします。 ナットを回すのは、ゴムひもを引っ張るのと同じことです。ナットが回転するとボルトの軸が外に送り出されますから。 ボルト絞めるとき、力を与えているのは、この、ボルトの回転=ゴムひもの伸び だけです。 ボルト(ゴムひもの両端の板)が部材に陥没したとしても、それは、ゴムひもが伸びて力を与えているからです。 陥没によって発生した力(板を押し返す力)と、ゴムひもの張力とが釣り合ったところで、陥没は止まっています。
その他の回答 (2)
- mpascal
- ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2
長いボルトを細めネジで締め付ける場合をイメージしてみてください。 場合によっては、着座してから1回転以上回ることもあります。 座面の陥没だけでは、もはや説明が付きません。
- kangaroo05
- ベストアンサー率20% (27/133)
回答No.1
どの程度で回答すればいいのかわかりませんが、わかりやすく回答します。 ボルトですからねじ山があります。それと、部材の,メスねじ山が接触し、摩擦力と圧縮力で滑りを抑えます。あなたのいう、ボルトが引っ張られている力は軸方向の力が、ねじ山の面に垂直方向を向いてる。いやゆる、圧縮力です。 機械工学辞典のねじに関する項目を参考にしてください。