- ベストアンサー
英語で沢は。
沢=「川の上流部などで急峻な地形にある源流部などのこと」なのですが、外国では沢登りと言う概念がなく、よって日本語で沢と言う単語は特定していないみたいですが、調べてみるとa swamp, a marsh, a mountain stream, などが出てきました。しかし、やはりどれも沼地、低地などの言葉が含まれての単語で、日本独特の沢と言うイメージには程遠い感じです。英語に詳しい方、この沢と言うイメージに近い英単語はどれだと思いますか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「沢」にはそんな深い意味があったんですね…。"swamp""marsh"はやはり「沼地・湿地」の意味にしか取れないと思います。 源流地に近い部分の川は"upstream"で、流れが強いという意味が含まれますが急峻なという意味はありません。例えば鮭の川登等はこの言葉を使います。 急峻な川のある場所は"gorge"という言葉がありますが、源流部という意味はありません。似たような言葉で"ravine"もありますが、これは源流地でもなく水があるとも限りません。 他にも"glen""valley""creek"等川に関係した言葉がありますが、どれも全ての条件を満たさないのでぴったりというわけではありませんね。2つの言葉を組み合わせる事も出来ますが("upstream valley", "upstream glen" "upstream gorge"など)…日本語でとても短い言葉なのに残念です。
その他の回答 (3)
- tennnou
- ベストアンサー率73% (494/674)
(丹沢の)沢登りなら、私もやっていましたよ。特に西丹(ニシタン)の沢登りは急峻で、少々危険で人が滅多に入って来なかったもんです。 丹沢鹿や熊とであったことも有りました。帰りのヤブこぎがきつかったです。 そのあたりを一言で言い表すなら; gulley または gully でいいんではないでしょうか。 上記の単語だけで、小渓谷を意味し、特に狭くて澳深い場所のものを言います。 または gully head =沢の源頭。 丹沢の沢登りにぴったりだと想いますが・・・ 急流くだりなら rapids shooting というスポーツがあります。 または、 source =水源/水源地の意から the source in a high mountain など。 sourceの語源は、ラテン語のsurgere 湧き出る。
お礼
丹沢に行ってらっしゃたのですか。私も、自宅から一番近いのは丹沢なのでよく行きます。来週辺り、小川谷上流(東沢)に入るつもりです。さすがにこの時期水に浸かることはしませんが。単語の方参考にさせていただきます。
日本語の「沢登り」は creek climbing で通じます。
お礼
素敵なサイトを紹介してくださりありがとうございます。私はスキーはしないのですが、谷川岳芝倉沢にこの時期よく行きますが、ここで山岳スキーしてる人を行くとよく見ます。URLお気に入りに入れます。
先ず日本語の沢の意味をあなた自身が限定して使っておられますね。 >川の上流部などで急峻な地形にある源流部などのこと という意味の沢もありますが、沢はもっと幅広く使われますので各人のイメージが違ってきます。田舎育ちの人にとっては沢は近くにある川の流れが低地でよどんで水草が生えたところであり、小さな清らかな流れのある谷(小さな峡谷)そのものです。谷あいに流れる冷たい小川も沢と呼ばれます。 このような呼び名は地域差、個人差があるので、ごく一般的な名前で呼び、自分の印象を描写するしかないと思います。 マイアミ近郊に東京都が二つ半ぐらい入る大きさのEverglades湿地帯があり国立公園になっています。一言で言えば湿地帯ですが、部分的にはSlough,Swampと呼ばれています。Evergladesは平地のため、これ以上遅くは流れないという超スローな速度で沼全体の水がメキシコ湾に流れ込んでいます。 あなたの描写したい沢は小さな峡谷にはmountain streamがあり、ところどころにswampを作っているといった感じかなと思います。
お礼
もちろんご指摘の通り「沢」にはお答えの様な環境もあり、今回は「急峻な」という言葉を使い、ご迷惑をおかけしました。私は、趣味が登山・沢登りなもので、どうしてもこのような形容を含まれた単語を探していたのです。ありがとうございました。
お礼
いろいろ単語を出していただいただけでとても参考になります。質問時に「急峻な」と出していたため、特に限定されてしまったようですが参考になります。ありがとうございました。