- ベストアンサー
田舎町の自宅の処分
- 田舎町の自宅の処分について、買取り不可や解体費用の問題、改修費用の負担などがあります。
- 友人や知人に譲渡しても贈与税や所得税の問題があるため、市町村への寄付を検討しています。
- 放置家屋となる可能性が高いため、解決策を模索しています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>弟も相続放棄したら、後はどうなります? 定められた期間内に、特別縁故者などの他の相続人が現われない場合、相続人が存在しない相続財産は、国庫の財産になります。 但し(ここ重要)、民法は相続放棄をした者の管理継続義務を規定しています(民法第940条1項) 相続放棄によって相続人が1人もいなくなる場合であれば、最後に放棄をした者がこの義務を負うことになりますから、しかるべき手続をとらなければ相続放棄した後も思わぬ責任を追及されてしまうおそれがあります。 つまり、弟さんが先に相続放棄してしまうと、例え自分が相続放棄しても、自分の財産でもない廃屋の管理をする責任を負わされてしまう可能性があります。 弟さんよりも先に相続放棄をして、弟さんに「後は任せたっ!」って言って丸投げするのが得策です。 何れにしろ「何らかの責任からは逃れられない」って事だけは確かです。
その他の回答 (4)
- siro23
- ベストアンサー率26% (38/146)
計算が間違ってるように思います。 不動産の長期譲渡所得なので軽減税率です。 必要経費だけで隣に売ればどうでしょうか? あなたは利益がないので払うものが無いでしょう?
- oosawa_i
- ベストアンサー率33% (547/1622)
こんばんは。 長屋ということですので、隣家の方に買ってもらう、あるいはもらってもらうというのはどうでしょうか。 3件の方に聞いてみてはどうかと思います。 長屋内の方だったら、ちょっと手直しして賃貸に出すとか、他の部分も買い取ってまとめて建て直すとかいろいろ使い道もあると思います。 直接いうより、不動産屋さんに入ってもらった方がいいとは思いますが、まだ検討していないなら検討してみてください。
- 0621p
- ベストアンサー率32% (852/2622)
不要な不動産を「市町村に寄付」と言う方が時々いらっしゃいますが、市町村で必要な使い道のある不動産でないと寄付など受け付けてはくれません。あなたが持て余しているものをもらっても、市町村も持て余すだけですから。 こういう問題が各地で起こっているので、今後何らかの法律や対策が講じられるかもしれませんが。 No.1の方の回答にあるように、相続放棄が現実的な選択ではないかと思います。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8802/19961)
土地家屋の名義人(お母さん)がお亡くなりになったら、相続放棄をしてしまいましょう。 そうすれば、貴方は、土地家屋とは無関係になります(弟さんがどう行動するか、だけになる) なお、土地家屋以外のお母さんの財産(銀行口座のお金とか)は、今のうちに「贈与」してもらい、相続財産にならないようにしましょう(贈与税をちゃんと払って、7年ほど経過すれば、相続財産とは無関係になります。お母さんは、今から7年以上は元気で居てもらう必要があります)
補足
弟も相続放棄したら、後はどうなります? 取り壊し不可能(燐家が解体したら、可能)現状で売れない 固定資産税だけが 毎年請求される、 弟も放棄すると思いますよ、
補足
一様検討はしているのですが 隣家に無償で譲渡(贈与)しても 路線価394万で 課税価格324万 家屋29万 計354万 354万ー110万ー10万=233万×15% で約贈与税が35万 登記手数料が3%で10万円 その他等で 燐家の負担が 50万 で、 当方に354万ー87万(買った価格)=267万円に対するみなし所得税 ??? 母親の年金 年100万程 30万の所得税ですか 私たち夫婦も年金暮らしで つらい出費です 固定資産税を滞納して 最後に物納とゆう 手も(最近は税務署さんも物納に渋いとか) 税務署さんは最低売却価格を(贈与にならない)教えてくれるのでしょうか?